dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京在住の者です。
先日ふと市谷付近を歩いていますと、「市谷鷹匠町」という地域があることに気が付きました。道路にあった地図を見てみると、この「市谷鷹匠町」は100m×100mほどの広さしか無いという感じでした。
そこで気になったのですが、日本で一番面積の小さい地域は一体どこなんでしょうか?
京都にはたくさん町があるとは以前耳にしましたが、行ったことも無いのでよくわかりません。。。

どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

 最少かどうかは自信ありませんが、練馬区西大泉町はいい線


いってると思いますよ。ここは埼玉県新座市のなかにある練馬区の
飛び地で、家10軒分ほどの面積しかありません。住所は西大泉町
1179 番地なのですが、西大泉町にはこの番地しかないんですよ。

 ちなみに市外局番は新座市にならって 048 です。地名で
検索すると、地名マニアが作ったページがたくさん見つかります。
なお、飛び地はほかにもあるのですが、「 ○○町の一部 」とかでは
なく地名として独立している中では、西大泉町が最少と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


練馬の端に飛び地があるという噂は聞いておりましたが、「西大泉町」というんですか~。
調べてみましたが、本当にどうしようかというぐらいの小ささですね!
おそらくここが日本で一番小さいのではないかと思いました・・・。

お礼日時:2008/11/20 01:29

日本一小さな島 沖ノ鳥島



http://quiz-quiz.jugem.jp/?eid=97
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

沖ノ鳥島ですか~
調べてみると、確かに「東京都小笠原村沖ノ鳥島」と住所も割り振られているんですね。

お礼日時:2008/11/19 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!