電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金魚の白ピンポンパール(5cm)について質問なんですが・・・
頻繁に体側面の両側に赤い傷だったりニキビみたいなものだったり充血っぽい症状がポツンと出てきて困っています。
水換えをすると治ったり治らなかったりで酷くなると隔離して塩浴するんですが一日で完治する様なものです。それはそれは見事な回復っぷりで!!
でも本水槽に戻して数日するとまた赤いポツンが出てきては治りの繰り返しです。白ピンポンパールはいたって元気です。
同じ水槽にいる金魚達(ピンポンと高頭パール)は一度もそんな症状は出た事がなくて元気いっぱいです。
真っ白い体なので赤い傷みたいなのが凄く目立って気になります。

60cm水槽で6匹飼い(一番大きくて7cm残りはそれ以下)
オトシン4匹、ピンプラムズ多数、石巻貝2と同居
上部式濾過に水作L1つに26度のヒーター
エアレーションは多めにしてあります。

繰り返しならない様に出来るんでしょうか?完治するんでしょうか?
これは怪我ですか?水質悪化とかの症状でしょうか?病気でしょうか?
いまいち分からず困っています。

回答お願いします!

A 回答 (1件)

金魚も固体差がありますので、病気に対する耐力は個々に異なります。



主な原因は水質の悪化が原因であることは間違いありません。
水中の亜硝酸の濃度が上がったのでしょう。
このため免疫低下で各種雑菌が体表に繁殖しこのような病状になったと思われます。
対策は飼育水を頻繁に交換するのが得策です。

金魚は熱帯魚に比較して水質の悪化に対し大変弱い魚です。
よってメインの水槽についても頻繁な水替えをお勧めします。

ちなみに、オトシンやラムズは苔を主食としますので多少悪化した
水質が向いているかもしれません。
頻繁に水替えを行なうとオトシンやラムズの餌が無くなりますので
オトシンやラムズ用に餌を与えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど個体差はやっぱりありますよね・・・

本水槽の水が良い状態になる様に水を検査しながら水換えして様子をみてみます。水の事をもう一度勉強し直してみます。また分からない事がありましたら質問させてもらいますので宜しくお願いします。

ちなみにオトシンとラムズ達にはプレコ用の餌をあげたりしています。金魚の餌も一緒に食べたりしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!