dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトウエアのローカライゼーションにおいてについては、有名なツールとしてTradosが挙げられますが、他に何かあるでしょうか?

A 回答 (3件)

>まず、関係ない回答はしないでください。



すいません
おせっかいが過ぎました
    • good
    • 0

Tradosは知らなかったんですが


いろいろあるんですね・・・勉強になりました。
慣れている方ががいいんじゃないですか?
質問に関係ありませんが、マイルストーンはありますよね?
以上ごめんなさい、今まで気がつきませんでした。
    • good
    • 0

質問と関係ないけど、、


以前、就職差別の質問した人ですよね。
彼氏(社会保険労務士)が言ってたんですけど
「残念ながら、日本では、入社後の国籍、信条、社会的身分による差別は禁止してるけど、入社前はそれは合法なんよ。つまり、内定もらえない理由が差別だったとしても、それは会社のポリシーとして許されてしまうんだよね。だから、就職前は、なるべくマイナス要因は言わないようにして、会社に入ってから(そうすれば労働者と言う事で法律によって守られる)そういうことは言わないとね。日本の労働基準法総則を調べれば、すぐ分かることなんだけど・・・ 」
だそうです。参考になれば、この回答消されるかもしれないので、重要だと思ったら、コピペしてメモ帳かワードで保存して下さい。

この回答への補足

まず、関係ない回答はしないでください。

ここはTrados製品とその競合製品に関するスレです。

あと、その社会保険労務士も「あほ」でんな。

労働法は採用された後の労働者に関係する法律です。

採用前は労働関係は雇用安定法が基礎になりますが、ここでは「就労許可を持つ人たち」も含めて解釈・運用されています。あとは憲法なり人権関係の法律・国際条約の管轄になります。

補足日時:2008/11/26 11:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!