
先月購入したばかりのグラフィックカードがすぐにオーバーヒートしてしまいます。
PCにはケースファンは付いておらず、電源ファンとCPUファンが付いています。3Dゲームを始めて1時間くらいで52度位になって画面が揺らいできて、GPUがオーバーヒートしましたとメッセージが出ます。
いくら、ケースファンが付いていないとはいってもヒートシンクも付いているのでさすがに初期不良ではないかと思っているのですが、グラフィックカードをはじめて使うのでこれが正常なのかどうか判断できません。
メーカーに送っても正常であれば送料が無駄になるだけですので、この位の温度上昇が通常の動きなのかどうかご教授ください。
ファンが必要なら買いますが、そもそも温度が上がりすぎのように思います。
PCの構成は下記のとおりです。
CPU Core2Duo E4500
周波数;2.20GHz×2
マザーボード:P4M900-M7 SE
搭載電源 350W ATX、ATX12V V2.2対応、8cmFAN
グラフィックボード:EAH3450/HTP/512M x 1
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ファンレスのグラフィックボードというのは、一般的なリファレンスクーラーについているような小口径高速の大音量ファンではなく、大口径かつ比較的低速なケースファンで発生する気流を冷却に使えるために総合的に低騒音化を図れるのがメリットです。
オンボードの性能底上げを上回るだけの高性能化(≒電力食い)を図らなければ単体グラフィックチップ(特にローエンド)という市場が立ちゆかない現状、ケースファンなしでファンレス運用できる製品は最近のグラフィックチップには存在しないかと思います。
Eureka_様
回答ありがとうございました。ファンレスのグラボではケースファンは必要なのですね。騒音が嫌だったのでファンレスタイプにしたのですが残念ですが私の認識が足りなかった様です。
ほかの皆様も回答ありがとうござました。勉強になりました。
smpcの教えてくれたファンを購入検討してみます。
ちなみに、温度計測は付属ソフトのSmartDoctorというのを使っています。確かに52度でオーバーヒートは低すぎる気がしますよね。
一度サポートに連絡してみます。
No.6
- 回答日時:
温度を下げたいのであれば12cmケースファン で風を当てれば冷えます。
http://www.coneco.net/PriceList/1050105063/order …
しかし、温度計測間違ってませんか?
アイドル時に60度を超えてるグラフィックボードはファン付きでもいくらでもありますし、一般的なゲーム用ボードはゲーム中は80度を超えることは珍しくありません。
たった52度でトラブルが起こるのはおかしいです。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
このグラボはファンレスですね。
経験ありますが、ファンレスはものすごく熱くなるので扱いにくいパーツです。52℃なんてものじゃなくて、軽く目玉焼きが焼けるくらいになります。だから、ハイ・パワーのケースファンを付けなければ当然不安定になります。うるさくなるのでファンレスの意味がなくなってしまうのですが仕方ありません。でなければ、一昔前のCPU用のファンをグラボのヒートシンクに付けるとかしないと。
CPUのもそうですが、ファンレスでヒートシンクのみというのは、よほどケース内の空気の流れを良くしないとたちどころに熱くなって安定した使用はできません。音なしの魅力で買ったけれども、結局使いにくいので気温が高くなってきた頃に売ってしまいました。
No.1
- 回答日時:
52度は低いですね。
センサーがおかしい気がします。90度越えくらいにならないとオーバーヒートとはいえません、
HD 3450は ファンレスの場合に熱が上がりすぎるとの
ネット報告が多数あります。低回転ファンを追加するのがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
Core2DuoT9400とCore2Duo P8600の違いについて
ノートパソコン
-
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
-
4
CPUの性能 - Hzって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます
デスクトップパソコン
-
6
AMDのマザーボードやCPUはなぜ安い?!
BTOパソコン
-
7
数値計算向けのPC
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
各種CPUの相違
BTOパソコン
-
9
PS2とPS3はパソコンに例えるとどれ程の性能でしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
11
intelのPentiumMをCore2に交換できますか??
中古パソコン
-
12
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
13
有名PCメーカーのPCほど低スペックな理由
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
本体裏・右側板が熱い
デスクトップパソコン
-
16
PCの電源が入らない(一瞬で落ちる)。
BTOパソコン
-
17
dellパソのCPU交換は・・・
BTOパソコン
-
18
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
19
高性能なビデオカードのGPUをCPUにしちゃったら?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TVボード内の排熱について
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
QuadroはGeForceの上位版でしょ...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
GPU使用率がとても低いです
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
DELL OPTIPLEX 745 のグラフィ...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
GTX1080tiの2枚刺しってどうゆ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
TVボード内の排熱について
-
PCが落ちる
-
ファンの振動音に対する有力な...
-
リファレンスタイプのグラフィ...
-
外排気のグラボの冷却効率を上...
-
グラボ?のファンについて
-
簡易水冷ラジエーターの位置とp...
-
グラフィックボードのFANを...
-
グラボの使い方について。高負...
-
自作PCを作成するのですがこち...
-
CPU冷却ファンがずっと高速回転…
-
ゲーム中回線切断、触ってみる...
-
冷却ファン付きのグラフィック...
-
グラフィックボードの静穏化
-
ファン付き・ファンレス
-
静音性の高いグラボを探してい...
-
MSI アフターバーナーについて
おすすめ情報