
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
#1です
スチームクリーナーなんかはどうなんでしょうか・・・
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E6%BE%A4%E7%94 …
業務用
http://www.hazama-net.co.jp/unimax.index.html
No.5
- 回答日時:
ポリエステルで、透明で、アルコールで半濁する。
・・ポリエステル自体もとっても種類の多いプラスチックで、PET(ポリエチレンテレフタレート,PolytrimEthyleneTerephtalate)もそのひとつですね。
機械部品だとすると、耐油性が高ね、すこし安価なPBT(ポリブチレンテレフタレート,PolyButyleneTerephtalate)かもしれませんね。
白濁の原因はアルコールによるものばかりではなく、長期間油に接触していたためかもしれません。耐油性はそこそこあるので、灯油、ガソリン、塗料用シンナーで落ちるのではないかと思います。(必ずこの順番で・・)
機械油は、パラフィンや金属石鹸(グリース)ですから、水酸化ナトリウムや油脂(脂肪酸のグリセリド)では効果はないと思います。
表面が曇っている場合は、車用のコンパウンドで磨けば復活できると思います。荒目/細目/極細目と揃っているもので、柔らかい布で説明書どおりに磨くと良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
水拭きで効果があるということなら、油で落ちるかもしれません。
食用油を垂らして、布で優しくこするとか。それで全体に薄く散らばれば通常の洗剤で後は落ちるかも。そもそも水拭きが効果あるなら通常の洗剤でいけるような気もします。花王マジックリンはやたらと強力です。プラスチックを傷めなければお勧めです。
固まった油の量にもよりますが、指などで触って動くか、動かないほど固まっていますか?ある程度動くなら、少しこすって集めたものに対してガムテープを「貼って剥がす」の繰り返し。あまりにつるつるの油にはダメですが、多少固まっているなら効果があるかもしれません。

No.3
- 回答日時:
油に色々ある事は#2のお答え通りですが、もし食用油や硬化油などの生物由来の油脂でしたら、水酸化ナトリウムを多目に含んだ「住まいの洗剤」に漬け置きするのが上策です。
外せない場合、ぞうきんやウエスに洗剤をタップリ含ませかぶせておきます。
本当は水酸化ナトリウム溶液だけでやっても良いんですけどね。
No.2
- 回答日時:
プラスチックの材質と油の判別が必要です。
特にプラスチックは、一言で片付けられるものではなく、日用品に使われているもの(エンジニアリングプラスチックを除く)だけでも数百種類あって、ひとつひとつ性質が異なります。
何に使われているか?具体的に
素材表示があれば、それを
なければ
プラスチックは透明か?
柔軟性があるか?
硬さ(硬度)は?
水に沈むか
柑橘類の皮を絞った汁で溶けるか?(以下、目立たないところで)
加熱すると軟化するか
加熱すると変色するか
燃えるか
自己消火性があるか?・・火を離すと消える
蝋のように溶けながら燃え続けるか?
そのときの臭気は?
油はなにか?
食用油か
機械油か
ご回答ありがとうございます。
数百種類もあるんですかΣ(゜Д゜)「ポリエステル」とだけは分かるんですが・・・。
現在のところ、透明、柔軟性なし、機械油としか分かっておりません(汗)
もっと深く調べてみます。

No.1
- 回答日時:
どんなところのプラスチックのカバーでしょうか?
・プラスティックのカバーは最早油で茶色に変色・素材も退候してざらざらになっていると考えられます。
取り敢えず試すならば・・・
普通の油なら除去作業中 熱や火気の影響が出なくて風通しの良いところで、ティッシュを消毒用のアルコールまたは無水エタノール、でひたひたにして、カバー全体を覆うように貼り付け(アルコールの揮発を防ぐ意味で)サランラップのようなモノでパックするとかなり油も除去しやすくなると思いますが・・
ご回答ありがとうございます。
主に、熱加工する機械のカバーに使用してます。
アルコールや水などで色々試したのですが、アルコールでは、表面が白くなってしまい、透明度が無くなったらしいです。
現在のところ、水拭きが一番みたいですが、それでもカバーは、汚れで中が見にくい状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のボディに塗ったコーテイング剤が、ヘッドライトのプラスチック透明カバーに垂れて、こびり着いてヘッド 4 2023/06/18 13:14
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- 車検・修理・メンテナンス 車の傷について。 2 2023/08/25 20:46
- 車検・修理・メンテナンス 車の汚れについての質問です。 野外で2ヶ月ほど、車カバーをかけて車を置いていました。 その後、カバー 2 2022/04/28 19:20
- 日用品・生活雑貨 スマホカバーで困ってます。 現在使ってるのが透明のプラスチックのもので、側面に色が塗ってます。 しか 1 2022/11/11 00:18
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのプラスチック・カバーの表面に車のボディーに塗ったコーテイングを拭き取る方法を教えてくだ 3 2022/05/01 13:31
- DIY・エクステリア 石油タンクのセキュリティー製品紹介依頼 3 2022/10/15 06:31
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きしたような状態になっている物があります。 例えば、屋外使用の物の 6 2022/07/30 14:52
- 食器・キッチン用品 食器にこびりついた油汚れの除去方法について。 老人ホームで調理仕事してます。 食器の油汚れやカレーな 5 2023/04/09 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
お菓子などの袋にはギザギザの...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
フェノール樹脂の取っ手
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ペットボトルは熱で縮みますが...
-
消しゴムはポリプロピレンにく...
-
カドケシの素材。
-
エタノールと接着剤
-
ポリエステル系の接着材ってあ...
-
水に浮くもの、沈むものについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報