dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーで迷いましたが、GO-PED、ゼノア社エンジン(G23LH)です。キャブに繋がるホースに燃料は来ています。当方4スト4気筒のキャブは2台o/hしてますが、2ストのこんな小さいのは初めてで、とりあえずキャブをばらしキャブクリーナーにドブ漬けしてエアガンで吹きました。新品のプラグにプラグキャップを挿してプラグをエンジンに触れさせてリコイルを引っ張ってもスパークしません。エンジンにプラグを挿してリコイルしてもプラグがぬれません。修理に出すのが一番なのは分かっていますが、今後、草刈り機械などにも応用が効くと思い、自分でやってみたいと思っています。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

小型のエンジンの整備経験はありませんが・・・



>新品のプラグにプラグキャップを挿してプラグをエンジンに触れさせてリコイルを引っ張ってもスパークしません
電装系のチェックが必要かと思われます。
あと、2輪でもたまにあるのですが、車種によってはシリンダーヘッドやヘッドカバーがアースになっておらず、火花が飛ばないケースがまれにあります。
テスター等でバッテリーの-とエンジン間に導通があるか念のためにチェックしましょう。

>エンジンにプラグを挿してリコイルしてもプラグがぬれません

これも基本ですが、圧縮圧力が十分かどうかのチェックと、リードバルブ(混合気が逆流しない為にキャブからエンジンの入り口についています)のチェックですね。
圧縮圧力は正確な測定はコンプレッションゲージを使用しますが、超ミニサイズ用のものがあるかは分かりませんし、現実的ではないのでプラグホールに手のひら等を当てて吸われたり押し出される感触で検討を付けるしかないと思います。
もし、中古購入でしたらエンジンのo/hも良いでしょう。2stはとても簡単です。

全く見当も付かないエンジンですが、私の考え付く限りを書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧縮はあったので、キャブを掃除してプラグキャップとコードを交換したらかかりました。恥ずかしい話ですが、プラグキャップとコードがねじ込み式だと思い外したら、接着式だった、と言うのが原因だったようです。これまた恥ずかしながら、予算の関係で今日プラグコードを買ってきたので、御礼が遅くなってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/10 19:59

私も現在進行形で悪戦苦闘しております。


中華ポケバイですので(品質の差が)参考にならないかもしれませんが
コイツは最初っからタンクキャップの空気穴が詰まっていたため燃料がキャブに落ちて来ませんでした。
タンクキャップをバラしてドリルで貫通させたところ無事燃料は来るようになりました。
しかし流石中華クオリティとでも申しましょうかまだまだ安定稼動してくれてません。
更にエンジンがそんな調子なのでなんどもなんどもスターターを引っ張り
ついにはリコイルスターターが壊れる始末。

全然アドバイスになってませんね、スミマセン(汗
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラグキャップとコードの接続がねじ込み式だと思い、回して外したら接着式だった、と言うのが原因だったらしく、キャブ清掃とプラグキャップ交換でかかったのですが、燃料が追いつかない感じで、短時間で止まってしまい、また暗礁に乗り上げました。今日妻から小遣いを貰い、やっとプラグキャップを買うことが出来たので、御礼が遅くなってしまいました。ところで中華ポケバイ、ヤフオクで見て、ずいぶん安く買えるんだな、下の娘(小4)に土手で乗らせるのにいいかな、と思っていましたが、やはりすんなり行かないのですね。安いからと安易に買って自分でメンテ出来ない人はどうしているのか?と思いました。長くなりましたが、「お互い頑張りましょう」私もそう思いました。

お礼日時:2008/12/10 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!