
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小次郎で有名と言えば
伊達政宗の弟。
次男になります。伊達家レベルですと、夭折した兄が・・・というのはいないように思います。
また、徳川家康は最初は、次郎三郎元信。
家康は一人っ子で、安城松平家の仮名として次郎三郎と名乗ったようです。
同様なのが、北条小四郎義時。次男とされて、夭折した太郎、次郎がいたのではないかという説もありますが、父や祖父が四郎だったので、嫡男として四郎、父の時政も四郎で存命だったので小四郎とかじゃなかったのかなと思う。
なんと次郎三郎元信とは、次男なのか三男なのかさっぱりわかりませんね。しかも一人っ子とは。
北条義時さんは小四郎さんだったのですね。
小がつくのは小次郎だけと思ったら小四郎という名前もあったのですね。
なのに次男!
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大河ドラマなどで放送されている『宮本武蔵』や、
漫画バガボンドで知られる『宮本武蔵』の話は小説であり、史実を重視したものではありません。
半分以上が作り話です。
史実として『三国志』があり、講談本として『三国演技』があるように、
通常知られている『宮本武蔵』の話は『吉川武蔵』(吉川英字の小説の武蔵)です。
恋人のお通も
友達の本位伝又八も
架空の人物です。
「どじょう伊織」の話も講談の域を出ないと言われています。
武蔵自身の事も良く分かっていません。
苗字が宮本なのか新免なのか
剣豪であり画家であり五輪の書の作家である武蔵という人物と、
柔術家である武蔵という人物がごっちゃになっているという説もあります。
武蔵自身の事があやふやなので、当然、佐々木小次郎の事はもっとあやふやです。
これも佐々木という苗字自体が違うかもしれません。
巌流という流派を使う小次郎という人物がいたという事は分かっています。
『巌流小次郎』という人物はいましたが、
佐々木かどうかもわかりません。
舟島で武蔵と決闘して敗れ死んだ巌流小次郎にちなみ、後に舟島は巌流島と呼ばれるようになった言われています。
分かるのはそぼぐらいです。
どういう戦いだったのか、小次郎は武蔵に殺されたのか、武蔵の弟子に殺されたのかそれすら分かりません。
小次郎と武蔵のどちらが年上だったのかも分かりません。
そんな具合ですので、小次郎が何男かなんて分かる訳がないと思います。
この回答への補足
せっかくですが大河ドラマの「宮本武蔵」や「バカボンド」などは読んだことがありません。
「どじょう伊織」に至っては初めて聞きました。
宮本武蔵や佐々木小次郎についても名前を知っているという程度です。
ですからここであれこれ物語が史実でないと書かれても
どういう物語が史実でないのかよくわかりません。
ただ、分る訳がないというのはあなたの勝手な思い込みで
真実を追求するという学問的態度ではありませんね。
「よくわかっていないのが現状です」
というなら分るんですけどね。
結局、ご自身がよくわかっておられないのでしょう?
わからなければ回答しなければよろしいのに。
やたら数多くの回答をしている人の中にあなたのような人が多いですね。
荒しととられても仕方ないのでは。

No.2
- 回答日時:
次男より小なので三男に付ける場合もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3% …
次男、三男だと思います。
不明、不詳な点が多く、諸説あります。
また、ツバメ返しも言い伝え程度でしか知られていません。
(単純な物と表記しているだけ)
銅像では八相の構えで右手を逆手に持っています。
右手できりつけると言う単純なもの。
しかし、秘剣とは言いがたい。
また、伝承された逆手とは、
右手左手を逆さし、右手を柄ギリギリにし、
現代剣道での左大上段を右から討つ現実的な物であり、
これを捌いた為に一方的に負け。
たと言う「極一部の説」^^;
を私は支持しています。
小次郎という名前は次男につけたり
三男につけたり、様々なケースがあるのですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
ところで「極一部の説」って何ですか?
もうしわけない、この時代の歴史ってほとんど知らないもので(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 酒井 忠次 と 小五郎 という名乗り の関係 について 1 2022/05/02 12:30
- その他(芸能人・有名人) 赤木圭一郎さんが日活時代にゴーカートで事故を起こして亡くなられましたが赤木圭一郎って誰も知らない人は 5 2022/09/19 13:48
- 政治 次の愛国心あった田中派・経世会と売国心しかない清和会の全く真逆の違いをどう思いまっか? 1 2023/05/28 20:38
- 歴史学 宮本武蔵や佐々木小次郎は本当は実在していませんよね? 個人的には間違いないと思います! 本当はその2 2 2023/06/22 21:57
- 歴史学 宮本武蔵や佐々木小次郎や柳生十兵衛が、もし現代に生まれていたなら、学歴はどれぐらいになりそうか? 1 2023/04/26 00:14
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 17:07
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/02/02 13:13
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 野球 高校野球 2 2023/07/20 10:35
- 野球 WBC日本代表 [2] 1 2022/06/07 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
惣とソウゴトについて
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
睾丸を利用した拷問
-
「血が騒ぐ」、とはどのような...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
石舞台古墳が教科書から消えた...
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
大正時代の学校関連について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報