dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段から喉が緊張している気がしています。
喉をリラックスさせるには普段口を閉じているとき、
喉仏を下げるようにしたほうが良いのでしょうか?

喉のほかにも、舌、あごも普段から緊張していると感じています。
どうすればリラックスした状態にできるのか悩んでいます。
よかったらアドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

普段から喉が緊張しているというと、首や肩にも力が入っている可能性もあると思います。

その場合原因としては、ストレスだったり姿勢が悪かったりで、上半身に力が入ってしまうのではないかと。姿勢が悪いと肩や首に力が入ってしまって、それにつられて喉にも力が入ってしまったり、肩が前傾したりするとそれを支えるために喉にも力が入ってしまったり、だと思います。

その場合ですと、喉をリラックスさせたりストレッチや柔軟をしただけだと、またすぐに喉に力が入ってしまうこともあるので、腹斜筋(足上げ腹筋をするときによく使う筋肉、横腹を斜めに走っているそうです)を意識して姿勢が前傾にならないように気をつけたり、首を引いて顎が上がらない姿勢を気をつけたりするといいかもしれないです。そうすると自然と喉仏も下げってくるかと思います。

普段から緊張している場合、やはり姿勢やストレスの問題か、もしくは普段からの癖で筋肉が凝ってしまっていることもあるそうなので、もし気になるようでしたら、整体なんかの力を借りるのもいいかもしれません。

この季節は鼻が詰まって口呼吸の胸式呼吸になってしまっている可能性もあるので、意識して腹式呼吸を身につけるのも手かもです。鼻から息を二回に分けて吸っていると、なんとなく腹式の感覚が掴めるかもです。

あとは、肩が凝らないように首を上に引っこ抜かれるような感覚で首をゆっくりと回したり上下左右に曲げるストレッチや、肩を上げたり下げたりぐるぐるまわすのも、定期的にしていると効果があるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ストレスはかなり影響しているんだと思います。
ストレッチや姿勢は大事ですよね☆
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!