
神奈川大学の経営学部を目指している者です。
高卒認定からの受験で、予備校には通っていません。
今年の二月から受験勉強を開始したのですが、英語の伸びが悪くて、時期が時期だけにかなり焦りを感じています。
今まで使ってきた参考書は
●単語帳
中学英単語ターゲット1800→ターゲット1100→シス単2
●英熟語
中学英熟語ターゲット380→頻出英熟語問題1000
●英文法
くもんの中学英文法→フォレスト→ネクステ
歌って覚える英文法完全制覇
山口英文法実況中継上下
●構文
英文読解入門・基本はここだ!→基礎英文解釈の技術100(まだ途中)
●長文
ハイパートレーニング1→2
神奈川大学の過去問・センター過去問
●その他
新・基本英文700選(一回全訳しただけで止めてしまいました)
長文はなんとか読めるようになってきたのですが、まだ答えを導けない状態です。
これは演習を重ねれば何とかなるのでしょうか?
それとも、まだ読めてないのに読めた気になっているだけだから、解けないのでしょか…。
完全に独学でインターネットの情報のみに頼っているので、独りよがりな間違えた勉強方法をしているのではないかと、とても不安です。
「これが足りない」「これはこう使う」等、アドバイス頂けたら嬉しいです。
それから「参考書を完璧にする」とは、どのような状態にすることなのかも教えていただけたら幸いです。
拙い文で本当にすみません!よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、、(^。
^)随分、頑張ってきたのですね、、
ただ、中学?のものが多い気がします、、
文章では、説明しづらいのですが、、
とりあえず、おすすめ本は、
「既戦ゼミ 英語頻出問題集」です。(↓URL)
たしか、赤と青がありました、、青が簡単な方だったと思います。
これは、3週間位で終えることが出来、即効性があります、、
まず、問題が出てきてやってみて、間違えた問題にはバツを付け
ペ-ジの隅に「-3」などとふっておきます。
そして、忘れた頃にもう一度やってみて「0」になったら、完了です。
それを一冊終えたら良いと思います。
「参考書を完璧にする」とは、ざっくり言うと「隅々まで覚えて、その
参考書をボロボロにする事」です。
そしたら、参考書が自分なりに使いやすくなります、、
ちょっと思ったのですが、「模擬試験」は受けてないのですか?
多分、受けているとは思いますが、、、念の為に、、
頑張ってください(・・;)
参考URL:http://www.casphy.com/review_eihin.html
この回答への補足
こんばんは!アドバイス頂いてから、毎日勉強に励んでいます^^
遅くなってしまいましたが、質問を締め切らせて頂きます。
本当にありがとうございました!
moruchan様。はじめまして、こんばんは(*^-^)
早速のご回答本当にありがとうございます!
掲示板を拝見して、直ぐに「既戦ゼミ 英語頻出問題集」を購入致しました。
先ほどまで格闘していたのですが、ネクステよりやり応えを感じております。
時間が迫ってきているのでとても焦っていますが、しっかりとマスターしますp(*^-^*)q
「参考書を完璧にする」というコトも、moruchan様のおかげでよく理解できました。
やり込みが足りていないなぁと感じた参考書がありましたので、それらももう一度見直しております。
模試は月に一度~二度のペースで受けております。結果は……(;^_^A
気遣って下さって、本当にありがとうございます><
最近落ち込むことばかりだったのですが、moruchan様のお人柄があらわれる、優しいお答えに心が穏やかになりました(*^-^)
ギリギリまで頑張ります!
お忙しい中、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たとえば
2008年 神奈川大 第二問の冒頭の文章、
For more than 150 years, messages of joy, sorrow and success
came in small yellow envelopes, delivered to one's home.
2008年 神奈川大 第一問の冒頭の文章
Today, the ballpoint pen is as common as the pencil, but it
took over sixty years for it to be developed from the first
version in the 19th century into the ballpoint pen we know today.
これ、完全に、意味がわかりますか?
訳せといわれれば、完全に、訳せますか?
「なんとなく」、ではダメ。
上記の文章が完璧に読めないようだと、
いまのままでは、合格点を採るのは、やや厳しいと思います。
---
長文対策について書きます。
まず文法面。
「理解するまで文法書でしつこく調べる」というのが、第一の基本姿勢。
この習慣があれば、センターや中堅私大レベルの文章を読むのに
困ることはないはず。
逆に、この習慣がないと、
英語のリーディング力(※「読む」能力)は、
いつまでたっても、いいかげんなままだと思います。
リーディング演習用の教材としては・・・、
まず、教科書や、同レベルの、ごく簡単な文章を使い、
文法的・語法的に不明な箇所があれば、
そのつど、文法書・辞書でしらべて、
(文章のほうへ)赤ペンなどで書き込みをどんどんすべきです。
僕が持っている本で、良さそうなものは、
・まずは「英作文基本300選」がおすすめ。
・あとは、たとえば
「高校の教科書」や
「速読英単語・入門編の文章」(※必修編じゃないよっ!)
など。
これらをしっかり調べ、メモを書き込み、
何度も読んで(※最低でも3度)、
自分で書きこんだメモもしっかりと覚え、
文法的・語彙的に[「完璧に」理解する。「なんとなくわかった」ではダメ。
---
最低限、これだけでもやってみてはどうでしょうか。
これだけやれば、たぶん、
「文法的には」長文を読むのに困らないと思います。
---
あとは語彙力の問題だと思いますが、
たぶん「センターレベルの語彙をよく理解」していれば
大丈夫な気がします。
この回答への補足
こんばんは!アドバイス頂いてから、毎日勉強に励んでいます^^
遅くなってしまいましたが、質問を締め切らせて頂きます。
本当にありがとうございました!
追伸:今更なのですが;「英文を右から左に」はおかしな表現でした;
「左から右に」へ訂正します;すみません><
kacchann様。初めまして、こんばんは。
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
kacchann様から頂いた回答はその日の内にに拝見させて頂いたのですが、
本当に素晴らしいアドバイスで目から鱗がポロポロ落ちました。
きちんとお礼を書きたいと思っているうちに、こんなに時間が経ってしまいました。
本当にすみません!
今まで『長文』の正体がイマイチ良く分からず、「右から左に!右から左に!」「早く読まなきゃ!早く読まなきゃ!」と、焦ってばかりで;せっかく勉強した「構文」や「文法」を無視して、知ってる単語を無理やりつなげてゴリゴリ読んでいただけだったような気がします。
kacchann様のアドバイスがなければ、「ロジカルリーディング」の本を読みだすところでした;(私の問題はそこではないのに)
「英作文基本300選」はご回答いただいた次の日に購入して、今辞書や文法書で調べながら、一つ一つ丁寧に勉強しています。
2008年の神奈川大学の赤本も、コピーを取って一文ずつ丁寧に訳しながら読みなおしてみました。
詰まるところを後々じっくり見てみると、自分の足りないところも見えてきて、そこをもう一度復習・新しく知識を入れる、を繰り返しているうちに正答率が上がってきました!
後、単語も考えないと出てこない単語を重点的に何度も覚えなおした所、読むスピードも上がってきました。
本当にありがとうございました><
お忙しい中、赤本まで調べて頂いて、本当にありがとうございました。
何もお礼が出来ないのが心苦しいのですが、貴重なお時間をさいて頂いたアドバイス、絶対無駄にしません!
受かります!頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 スタサプの英語のルートを考えている高校1年生です。 マーチ、関関同立あたりを第一志望としています。 1 2023/08/07 09:00
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3で英語偏差値50程度です。
-
大学受験英語 長文について
-
90年代~2000年代の英語問題集...
-
長文を早く読むには(センター...
-
英語の参考書についてです。 現...
-
公文SRSに似た教材を探していま...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
日本語の「風俗」にあたる、英...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Creampieは何故クリームパイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の参考書についてです。 現...
-
公文SRSに似た教材を探していま...
-
90年代~2000年代の英語問題集...
-
こんにちは。 僕は英語の長文読...
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の長文の問題を解くのが苦...
-
英語長文 共通テストや模試など...
-
中学英語
-
勉強についての質問です。 現在...
-
高3です。英語のルートってこれ...
-
中学卒業レベルで読める英語童...
-
東北大英語
-
大学受験 英語 長文について。
-
高3センター模試での英語の解く...
-
高校受験生です。提出ノート今...
-
英語長文読解について 前提とし...
-
長文読解のための構文の参考書
-
長文を読んでも頭から抜けてしまう
-
パラグラフリーディング
-
長文が訳せない
おすすめ情報