dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、少し悩んでおりますので、相談に乗って頂けると幸いです。

最近10年程、利便性や直暖まるという点から、「ガスファンヒーター」
を使用しておりました。

先日、今年はガスの価格が値上がりする事と、
逆に灯油の値段が多少下がっているという点から、
アラジンというメーカーの灯油ストーブを購入し昨日から使用しております。

灯油ストーブを使い始めてから、強い吐き気と頭痛がします。
昨日の時点では、「一酸化炭素中毒かもしれない」と思い、換気をしたりして、
本日も換気に注意をしつつ使用してみました。
やはり、軽い頭痛と吐き気はかなりあります…

石油ストーブが身体に合わないなど…
そういう事がありますでしょうか?

幼少~10年前までは、実家で石油ストーブを使用しておりましたが、
こういう症状はありませんでした…

石油が原因で身体の不調が大人になってから現れる… という事もあるのでしょうか?
折角購入した石油ストーブなのに、残念です;;

A 回答 (2件)

灯油もガスも、炭素数は異なりはすれ、プロパン族の炭化水素です。


ガス:プロパン C3H8,  ブタンC4H10など
灯油:: C9H20・・・CnH(2n+2)・・・C15H32
灯油の場合、わずかに硫黄分を含むことと、灯油の蒸気自体にアレルギーの人がいるくらいの違いかな?

 ひょっとして灯油に過敏なのかも?
 二の腕の皮膚にちょっと塗ってみたら分かります。赤くなるようでしたら、過敏症があるのかも。
 ただ、それが頭痛とか結膜炎以外の頭痛とか吐き気に結びつくとは、直感が得られません。軽い一酸化炭素中毒というより、二酸化炭素が増えたことによるものかと。
 換気不足が原因だとは思いますが、しばらくすると体が慣れます。高地に引っ越して現れる頭痛みたいなものの可能性のほうが大きい。
 一二週間使ってみて、様子を見てください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答を有難う御座います。

1~2週間… あの強い吐き気にとても我慢が出来そうにありません(;;)

消火したときのあの独特の臭いが特に、吐き気の引き金になります。
燃焼中にも多少あの臭いがするのでそれで過敏に反応してしまっているとも思います…

石油が皮膚に付いても赤くなったりはしませんでした;

なにかの過敏症でしょうか?

お礼日時:2008/11/28 02:02

はじめまして、


>石油ストーブを使い始めてから、強い吐き気と頭痛がします
よく取り扱い説明書に喚起を良くして、ご使用下さい。と記載あります。しかし、質問者様は喚起をしてもこのような症状になるので、問題だと思います。買った店で違うメーカーなど交換してもらっても良いと思います。(もし、店側が拒んだら消費者センターに訴えると脅しましょう)無名のメーカ(アラジン)を購入したのが間違いだったのだとおもいます。このストーブの使用をやめた方が良いです。命を落としますよ。一酸化中毒の場合、死にいたらないと一生寝たきりになる場合があるので、気を付けましょう。お大事に!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!