dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前義兄のところに子供が生まれ、お祝いの席に呼ばれたので
祝儀を持って呼ばれていきました。
そういう場合、誰が義両親に渡せばいいのでしょうか?主人?私?。
その場合、渡す場に私も同席したほうがいいですか?
それとも仰々しくせずに主人に任せたほうがいいのでしょうか?。

また、主人の実家は田んぼを持っており(小作に出しており米作りはしていません)、お米をもらっていたのですが
義兄も所帯を持ったのでお米のお金を少し義実家に渡そうと思います。
その場合、誰が渡したらいいですか?。
主人?私?。

お祝いの席のご祝儀は主人かな?とも思うのですが(親戚はやはり叔母たちが渡していました。)
食費にかかわるお米代は私がお義母さんに渡したほうがいいのでしょうか?。
義兄が結婚して分家のあり方がわからなくて、教えてください。

A 回答 (1件)

お祝い金などは世帯主であるご主人から、質問者さん同伴でお渡しされた方が良いと思います。



お米代に関しては、食の問題ですので、お台所を預っておられる質問者さんが、義母さんにお渡しされた方がスムーズですね。
このお金は受け取られない場合がありますので、その時は旬の物などをお贈りしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!