dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、特別支援学級に在籍する子供の小学校から、昨年度の収入や納税額の書類を提出して下さいと言われ、必要書類を揃えて学校に提出しました。
しかし、我が家は主人が二年前に主人の叔父の会社が倒産して以来、失業してやっと昨年末に仕事に就きました。収入欄には70万ほどで、それをみた先生から「世帯収入を見て、失礼ですが、就学援助制度の手続きをしませんか」と連絡を受けました。私もパートタイムで働いてます。でも、学校の先生に対して恥ずかしいやら、「なんでこんな甲斐性もなく、母親から離れられない人と結婚したのか」と子供の前で泣いてしまいました。主人の両親とも同居してましたが、主人を攻めるどころか逆ギレして、私に義父母と主人から暴言や暴力もありました。

そんな中、主人も定職に就いたので、部屋を借りて義父母と別居しました。今はギリギリの生活で、主人とはまだ普通に会話もできないほどですが、なんとかやっています。

無職だった時に貯金を崩したので、ほとんど余裕のない生活です。
しかも、パートタイムの時間を伸ばせる話があったのに、他の人が気を使って「お子さんが小さいから無理ですよ」と上司に言ったので、時間延長の話もなくなりました。

せっかくな時間延長もなくなり、今回の先生からの支援など、情けないです。
どうしたらまた前向きに生きて行けるでしょうか。

A 回答 (5件)

30代既婚者男です。



>どうしたらまた前向きに生きて行けるでしょうか。

それは、今をそのまま事実として、それでいいのだと受け容れる
ことです。
こんなはずではなかったとか、私にはもっと違う人生があるのでは
と、今から逃げてしまえば、苦しみは続くだけです。

どんな理由があろうとも、あなたの目の前で起きている現実なのです。
あなたがどんだけ苦しみ泣いて生きたとしても、今は今です。
何も変わりません。でも、あなたが今を生きることで、大きな変化
が訪れます。
泣いて生きるも一生、笑って生きるも一生という言葉があります。
一度きりの人生、どう生きようとも、同じだけ時間が経っていく
ものなのです。

>なんでこんな甲斐性もなく、母親から離れられない人と結婚したのか

どんなご主人であろうとも、あなたが選んだ人です。
あなたにとって必要なご縁だからこそ、繋がったのですよ。
意味も無く繋がるほど、人とのご縁は軽くありません。
高収入で、贅沢な暮らしが出来るだけが幸せではありません。
貧しい中にも、そこから大きな幸せを見つけることができるのです。

今回の大震災で、一瞬のうちに家や車などの財産を津波で流されて
しまった人達がたくさんみえます。
ある被災者の方が言ってみえました。
「私は家も財産も失いましたが、家族が生きてくれただけで、それだけ
で幸せです」
本当に大切なことって何でしょうね?
私は、世の中にはもっと大変な人がいるから、あなたも頑張りなさいと
言っているのではありません。
人にとっての苦しみに、大小の区別などありません。人それぞれ大きな
苦しみを抱えているのです。
私が言いたいのは、苦しい時こそ、そこから何か幸せを見つけて欲しい
ということなのです。
生きているだけ、そこにいてくれるだけで幸せなんて思えたら、
最高ですね。
私も、決して威張れるような収入はありません。
世間一般論では、負け組みになるのかもしれません。
でも、私は妻がいて、子供がいて、贅沢はできないけども、笑顔
と笑い声のある家族が財産です。

ただそこにいて、いつも笑ってくれる家族がいる。
ただそこにいて、いつも辛い時に支えてくれる家族がいる。
ただそこにいて、いつも叱ってくれる家族がいる。
ただそこにいて、いつも心配してくれる家族がいる。

あなたにもきっと大きな財産である、家族とならば、今を乗り越え
られるはず。
ご主人に対して不平不満はあるでしょうが、縁あって結ばれたご縁を
もう少し信じてみてください。
あるがまま、そのままのご主人を愛してください。
決して、あなたの理想のご主人に変えようとしないでくださいね。
何が正しくて、何が間違っているということはありません。
全てOK何でもOKなんです。
良い悪いで、ジャッジしないで、そうなんだと受け容れるのです。
良い方向へと進まれることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。
一番私が大切で、守り抜きたいものは子供達です。
他の方のお礼にも書かせていただいたのですが、子供達と私の三人で亡き私の両親のお墓参りに行きました。

往復四時間ですが、子供達とたくさん話もできましたし、墓前で泣いてしまったのですが、子供達が必死になって私を笑わせようと、面白いことを話してくれました。
辛いときに支えになり、励ましてくれ、一緒に笑える子供達が大好きです。

そこに主人がまだいません。

なぜこの人と結婚したのか、もっといろんな人と付き合い、私も人としてしっかりしてから結婚すればよかったと、後悔ばかりしていました。

でも、泣いてばかりでは本当に何も変わらないですよね。
主人や主人の両親にも怒りや憎しみしか今はありません。
今後、私の気持ちが変化するかわかりませんが、目の前の子供達を悲しませないように頑張ります。

お礼日時:2011/06/19 22:40

面倒な奴…の再回答でごめんなさい;;



いえ 私のとこは
立派な 関白旦那がいましたよ~
仕事は二年したかな??
だから 私が 背負ってた訳です。
ギャンブラーだし
苦労しました。

私だけ…ってわかります!私も お金持ちだったらなぁとか思いましたし

今は ローンも組まず
親に出し代えてもらったり半分だけ払ったり

家買う時もそうだと
娘にも聞きました。

でもそれは 助かるけど
ヤッバリ 違うと思うなぁ。
自分達で築きあげる事が
自立 脱親 脱子でしょ?

今どき そんな親子だから
娘は出産して 実家に入り浸り…
なんじゃないんでしょうか。
自分達で作りあげた家族なら
きっと 家に帰りたくなるでしょ?
何でもしてくれる実家は

逆に 女をダメにするし
男の場合でもそうだと 思いますよ。
だから 達成感ってのが あるんでしょう。

だから ヒガマナイ 羨ましがらない
これが基本だと思います。今は すごく大変で 踏ん張りどこなんだと思いますよ
だから 投函されたんですものね。
私なんか 髪抜けましたから…
でも 生きてるし!

大変な時は 人の苦労話しは 頭に入りませんよね

自分のきつさで 助けてほしくて…
貴方はまだいいよ とか
エトセトラ…

だから今 とにかく
自分の気力に賭けてください。。
終わりは いつかは やってきます。
永遠ではない 絶対!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。うちの主人もパチンコやカードゲーム、テレビゲームなどから抜けられず、またそれのために無職の間も義父母がお小遣いをあげてました。

正直、「なんだこの親子」と思いましたし、呆れました。

私がパートタイムでなく、正社員じゃないから俺がこんな風になったんだ と激怒されたこともあります。

また定職についた主人のお給料を、同居していた義父母に主人を通じて払ってましたが、「息子が働くようになったのに、家賃も払わない」と言われました。主人に聞いても無言で、結局、どこにお金が行ったのかわからないままです。

今日は、子供と三人で亡き私の両親のお墓参りに行きました。往復四時間でしたが、車の中でもお墓参りの間も母に会いたくて、また、今までの辛いことでいっぱいいっぱいになった気持ちで涙がでました。

子供が優しく声をかけてくれたので、泣き止みました。
これからも子供達の成長を願い、ひとつひとつ乗り越えていきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 21:50

恥じる事は ないと思いますよ。



私なんか
私一人で頑張ってきました。
私の職場では
私がどんな生活だとか
一切話さず 18年 生活してきました。
自分を出さず 子供のためです。。
何の手当もあてにせず
高校も 普通に卒業させましたし。

それでも 辛ければ
泣いてもいいじゃないですか。
ただ 毎回泣いてても 仕方ないですよ

バートだって いくつか重ねればいいじゃないですか。
中は見えませんので
お金がある振りは しなくていいけど
ない事を 誰かれに 言う必要もないと思うんですよ。
人に話さない事は
自分にも 意地を持てるようになりますし…
いつか いい日が来ると
信じて生きる事ですよ。

このサイトで
専業主婦は 好まれませんが(笑)
私は 必死に生きてきて
今 専業主婦に納まり五年です…
人生 何かしら いい事
真面目にしていたら ありますよ?

私も毎日毎日 支払いに
カレンダーばかり見てました
私の場合 男性位の稼ぎはできてたかと思いますが
支払いが 追い付きませんでしたから。。
働けるだけ働く
健康な体…母から よく言われました。
実際は 弱かったんですよ
病院通いばかりで
気力は負けなかっただけ。
旦那さんに愛想つかしたら離婚したほうが
まだ楽だと思いますよ

いつでも転換できるから
安心して 頑張るだけ頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。お一人でお子さんを立派に育てられたんですね。

男性並みの収入がおありだと言うことで、お仕事と子育てでお疲れさまでした。
働ける体があると言うだけでも、感謝しないといけませんね。
私も短期アルバイトをパートタイムに行きながらやりましたが、体を壊したり、子供関係の急な出費ですぐになくなりました。

子供関係はまだしも、収入のために仕事をしてるのに、それで体を壊して何をしてるんだろう…と落ち込んだ日もありました。

すぐに実家を頼って、楽しく過ごしている方も周りにいます。
旅行も実家の両親と行って、全部払ってもらったとか。
そんな人ばかりではないとは知りながら、なぜ、私は家族や親戚とのつながりが薄いのかと思います。(実家の両親も祖母や義妹が原因で不仲でしたし、今 主人の両親とも絶縁状態です。唯一、子供が宝物です)

子供を大切に、泣きたいときは泣きつつ、将来、私一人でも生きていけるよう頑張ります。

お礼日時:2011/06/18 21:46

色々ご苦労あるようですが…。



まず必要なことは「身の上がわかる、理解が出来るような方」を身近に持つことです。
特別支援学級に在籍されていると言うことは、お子さんに何らかの障害があるということですね?。
障害があるお子さんの気持ちがわかるのは、同じような立場の方が一番理解が出来ると思います。

地域にも、同じような環境で生活していらっしゃる方の集まりなどがあるはずです。
ネットで検索するとか、福祉課などでも資料がおかれている場合がありますので、参加されるのもいいかもしれません。
ただ、やはり人間同士ですので、なかなか相性が合わないとか、リーダーの考え方が嫌だとか、そういった問題が出るのは仕方が無いことです。
それはあらかじめ知っておいたほうが良いでしょう。

まずは情報を手に入れること。
コネクションを作っていくことです。
紆余曲折は、繰り返しますが「仕方が無いこと」ですので、諦めないで下さいね。
いつかは自分が「ここに出会えてよかった」という場所がありますから。

また、そういった団体とお付き合いを深めると言うことは、大変に残念な事でもあるのですが「悲劇」と遭遇すると言う可能性も皆無ではないのです。
有体に言えば「新興宗教団体」などに入信し、結果的に家族崩壊を招いてしまった、と言う例もあります。
それには細心の注意を払っていただきたい。
最後には、頼りになるのは自己判断なのですから。

心の支えを手に入れることは、生きていくうえでは必要なことです。
運命などと悲嘆する事無く、あくまでも「与えられた課題を生き抜こう!」という気概を持って毎日を過ごされるようにしてください。
人生は課題の連続です。
キツイとか、悲しいとか、そう感じているのはあなただけじゃないんですから…みんなそういう生き方に一喜一憂しているんですから、ふんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。
夫婦仲良く歩いている方、子供と出掛けている方をみて、なんでうちばかり…と些細なことも涙がでることがありました。
今でも、せっかくな時間延長の話が、私のいないところでなくなってしまったり、他にも細々としたことで疲れたのもあります。

まずは、障害のある息子と普通学級の息子に対して、今、何ができるのかを考えて毎日頑張っていこうと思います。

お礼日時:2011/06/18 20:19

>どうしたらまた前向きに生きて行けるでしょうか。


いつも前を向いて行こうと思い続けることです。
具体的なお答えでなくてすみません。
でも、質問者さんの状況がわからないので、一般論として・・・ということです。

もうひとつ
>今回の先生からの支援など、情けないです。
どちらの自治体にお住まいかはわかりませんが、
ぜひ就労支援制度を薦められたのであれば受けてください。
学校の、このような制度を利用することは決して恥ずかしいことではありません。
質問からだと、特別支援学校に通学されてるとのことですから、
授業料は無料だとしても、実費はそれなりにかかるでしょうし、
負担が減るのであれば、手続きをしてください。
お子さんはもとより、あなたとご主人のためにも、
この制度は、そういう方々のためにあるものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速 お礼をいただきありがとうございました。特別支援学級の児童に対しての補助金の申請は出したのですが、電話での先生のお話は、普通学級の兄に対しても補助金を受けられると思います…と、収入をご覧になり、教えていただきました。でも、今は月収20万いただいてますので、お断りさせていただきました。
なんでこんな人と結婚したんだろう…と主人も思ってると思います。
今 同居を解消して、家族四人で暮らせるのも主人が働いているからだ…と思います。

私だけの収入では無理です。まずは、恥ずかしいとか情けないと言う気持ちを持ちながらも、子供を持つ母として子供に恥じない生き方をしたいと思います。

お礼日時:2011/06/18 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!