
営業マンが営業活動に要する1月当たりの費用は平均してどれくらいでしょうか?
会計学上の「営業費用」ではなくて、日々の営業活動するのに必要な交通費などはどれくらいを想定するかということです。例えるなら、月にどれくらいのお金を財布に入れておけば安心して営業活動できるかということです。営業マンの条件は次のような感じです。
・会社は東京都心で電車で移動、ルート営業ではなく、企画営業的で週に5~10件近場(主に都内)、月に2~3回遠隔地(日帰り圏内)、泊まりの遠距離出張は考慮せず。
・高級な接待はなし(たまに、打ち合わせでコーヒー代や軽い昼食程度)
このような営業パターンの場合、月にどれくらい掛かると想定して予算を申請すればよいでしょうか?
上記内容を大体計算すると、
交通費:
近場:1000円×28件=28000円
中距離(日帰り):6000円×3件=18000円
交際費・会議費(飲食):
3000円×3回=9000円
合計:55000円
ゆとり持たせて、60000円/人月
仮にこの様に計算して予算の申請ができるかと思いますが、計算の仕方の誤りや、何か重大な抜けはないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>月あたりどれくらい使うか(予算申請するか)についてはいかがでしょうか
うちの会社では、個人が立て替えておいて(もしくは仮払いをもらって)精算するのは、やはり交通費と駐車場代、有料道路代(車移動の人間もいますので)と出張時の泊まり代、交際費とサンプル代ですかね。
食品メーカーですので、他社の新商品とかヒット商品なんかをサンプルとして買ってきて会議に使ったり、自社商品をアピールするのに他社との比較試食をしたりするときに使いますね。あとは文房具など。会社で買ってもらうことがほとんどですが、出先でどうしても必要になったりする場合は精算も可能です。
ただし、個人個人というわけではないですが、コピーや印刷(パソコンで作成した見積もりなどの印刷です)の紙代、FAXの通信費、電話代(特に携帯電話)やコピーの場合はカウンター料金やインクやトナーなどの消耗品代などでしょうね。
これは、個人個人で幾らとは出しにくいですから月に全体で幾らぐらいかかって、それを人数割りするしかないです。
トナー代やプリンターのインク代などは毎月掛からなかったり(数ヶ月に一回交換だったり)しますので、年間の総額を月に直す必要はありますが。
これは見えにくいですが、かなりの価格になります。
No.3
- 回答日時:
・資料の印刷代
・電話代
これらの費用はどこかで別枠で確保されていますか?これらはバカになりません。まさに営業の見本ともいうべき、生保の営業などはこのコストが自分持ちです。
また、営業にPCなどを使うのであれば、これを用意されますでしょうか?例えば、生保ではPCさえも自分で買ったり・リースで借りたりと営業代としてかかっています。リースであれば毎月かかりますし、購入でも毎月ではありませんがまとめてかかる費用です。
ありがとうございます。
出先からの電話費用は考慮すべきかも知れません。印刷費とか社内で発生する費用はここでは想定しません。営業マンが外出先で使う費用で、つまり営業マンの頭数により正比例で増える費用です。営業マンの財布の中に1か月これだけ入れておけば安心という額(すべて現金で買うとして。なおかつ、少しゆとりを持たせた額)ですが、当然営業パターンにより違い、一概に言えませんよね。
ですので、私が提示したような営業パターンに近い方で、それならその計算通りだとか、普通はその計算結果に対して1.5倍位を予算として申請するとかのアドバイスをいただければと。
No.2
- 回答日時:
中距離というのがどの程度なのか分かりませんが。
たとえば、日帰り可能というと、大阪でも可能だし郡山や福島、長野なんかも可能です。そうなると新幹線で往復1~2万ってことになりますよ。中距離の場合新幹線を使うかどうかで大きく変わります。
ですから、中距離の設定によって大きく変わってきますよ。
ありがとうございます。
中距離は50KMから150KM圏内を想定しています。
営業範囲と頻度により、交通費は何とも言えませんね。。。
ちょっと質問を拡張しますが、上記と似たような営業スタイルの営業マンが、月あたりどれくらい使うか(予算申請するか)についてはいかがでしょうか(出張手当や宿泊は含めず)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 節約 アラサー1人暮らし男の家計簿について 2 2022/11/30 10:29
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 経済学 損益分岐点の問題からの質問です。 下記のいくらの費用削減が必要か計算教えて下さい。 業績結果において 2 2023/01/29 14:42
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 居酒屋の経営状況についてお伺いします。 友人が経営している居酒屋です。 月商 50万円 基本的にワン 2 2023/05/01 12:38
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済力の高い男性の奥さんは
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
サウジの投資で国内雇用? トラ...
-
消費税減税について「代替の財...
-
いつも通りのやったふりの新し...
-
トランプ氏が ものづくりを我が...
-
最近 auとかAEON コンビニ会社...
-
どうして日本だけ食肉消費量が...
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
トランプ大統領は不動産王と知...
-
自動車業界
-
日産が国内1万人を削減するそう...
-
関税政策の失敗がばれての増税...
-
経済はゼロサムにならないのは...
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
これからアメリカは景気後退し...
-
日本国債
-
関税云々でガタガタ言っている...
-
関税がかけられましたが、日本...
-
日本の文化が失われませんか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション売買の一般媒介契約...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
トラブルの多いお客さんを断りたい
-
スーパーで働いているんですが...
-
パッケージソフトウェアの仕切...
-
営業マン1人当たりの経費
-
送別会の案内メール
-
辞めた社員が現職中に約束した...
-
システム会社との契約解除
-
今年から新社会人です。 1年付...
-
本の執筆依頼が来たのですが。
-
ナニハラでしょうか
-
CADで図面を書いてくれる会...
-
何もする気がおきません
-
最近 取引先や会社と契約する時...
-
TOKIOの山口達也が辞表をだしま...
-
困っています
-
ジャニーズ事務所とのCM契約...
-
業務委託で働く
おすすめ情報