dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検の・アティチュードという点数について教えてください。
今日英語検定準2級の結果が出ました。
2次試験のなかで、アティチュードが3点満点の1点でした。
私の態度が悪かったということでようか?
心当たりはありません。
どのようなことに気をつければ、この点数は上がりますか?
1点でショックです。
入室する時は「メイアイカムイン?」と、きいたり
カードを受け取るときは「サンキュウ」といましたが、それだけで1点にはなりませんよね?
何がいけなかったのか・・・教えてくださいっ!!!!

A 回答 (2件)

声が小さかったとか、元気が無かったとか、会話に積極的になれなかったとか、言葉に詰まって沈黙してしまったとか、そういうことはなかったですか?



級が違うし、出題内容が古そうなので(英検は数年前にリニューアルされてます)細かい部分は参考になりませんが、アティテュード(態度)の考え方はこのまま参考になると思います。
コミュニケーションを持続させようとする積極性、反応のスムーズさや不自然な沈黙がないかどうか、発音の明瞭さ、などが考慮されるとのこと。
黙ってしまうのは良くなくて、英語が上手かどうかより、相手に伝えようとする姿勢が大切だとのこと。
あわてないでゆっくりはっきりが良いと。
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/Step …

その他、関連情報です。
無理な笑顔で明るく元気になる必要はないと思いますが、下を向いたりしていたらよくないでしょうね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3597671.html
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20 …
    • good
    • 0

こんにちは。

お心内、お察しいたします。

公式サイトにある「準二級二次試験内容」ではこうなっていますよね:

個人面接面接委員1人
(応答内容、発音、語い、文法、語法、情報 量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)

、、、つまり attitude とは、試験に臨む態度がどうだったか?(例えば極端ことを言うと、ガムを噛みながら受験しなかなったか?)ということではなく、「(面接官に対して)積極的に話をしよう、自分からコミュニケーションを図ろうという姿勢が感じられたか?」という採点基準ではないでしょうか? そう考えると、心当たりはありませんか?

「今日はここまでどうやって来ましたか? どれくらい時間が掛かりましたか?」というような冒頭の世間話も、「コミュニケーションを図り、維持しようとする姿勢があるか?」というテストの一部ですよね。

パッセージ音読だけがテストではなくて、入室したと同時にテストは始まり、退室するまで継続していますよね。


ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!