dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、9ヶ月に入ったばかりの初産の者です。
そろそろ入院準備や赤ちゃんのグッズを準備しているのですが、
いつも通っている産院の入院準備リストの中に寝巻(前開きのもの)と
書いているのですが、寝巻は前開きのものであれば、普段妊娠前から着用している普通のパジャマでOKでしょうか?
それともお産用のパジャマがあるのでしょうか?
初めてでわかりにくいので、どなたか教えていただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

普通のパジャマは上下分かれたズボンタイプですか?


一つになったネグリジェタイプですか?

出産1~2日くらいは「悪露」と呼ばれる生理の3倍くらい量の多い
血液が出るのでネグリジェタイプの方が楽です。
前開きタイプのものはボタンタイプより斜めに交差している
カシュクールタイプのものの方が授乳しやすいですよ。
(今年の9月に出産しましたが下記リンクのようなものをつかってました)ベルメゾンネットでも色々あるので見てみるとよいと思います!

ユニクロでも安いルームワンピがたくさんあるので、
授乳用パジャマにこだわらなくてもよいですよ。

出産の時は破水等汚れやすいので病院で用意している服を着て、
出産後パジャマを着るところも多いです。

今、息子も3か月になりますが家ではもっぱら作務衣で過ごしてます(笑)すぐ授乳できて楽です。

出産楽しみですね★元気なお子さんが産まれますように♪

参考URL:http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6 …
    • good
    • 0

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

いわゆる和服のように、前を打ち合わせて着る物が
必要だと思います。
浴衣のようなものが。

何故かと言うと、出産前と、出産時と産んですぐは
T字帯という
「男の人のふんどし」みたいなものしか
下半身につけないからです。

何故そのようなものをつけるかと言うと
陣痛中は出血、破水などがあります。
それを医者や助産婦、看護士が
すぐに見て、処置ができるよう
「常に下半身が見られるように取り外しが出来るもの」をつけてもらいます。
つまり、T字帯とはオムツのようなものです。

穴に足を出し入れするショーツタイプの下着では
診察、処置がしにくいのです。
仰向けに寝たまま、すぐに性器の状態を見れる下着が必要なんですね。

それを同じで、パジャマのズボンも、
不便なんです。(脱がすのが大変)

陣痛中は
何度も子宮口の開き具合を確かめに
助産婦が膣に指を入れます。
内診を何度もするのです。

産むときは、当然下半身は裸です。
産んだ後も、子宮の戻り具合を見るために
何度も診察があるし
産んだ直後は大出血しているので
T字帯と綿花
またはオムツをしています。

それを何度も、看護士さんが取替えにきます。

立ってトイレに行くのも禁止で
シビンを腰の下に差し入れられます。
それでも尿がでない時は、導尿します。

つまり産む前後は
とにかく下半身の処置
張ってきた乳房の管理もあって
あなた様が、仰向けになって前が完全に開くタイプがいいのです。

産後翌日くらいから、自分で動いて
トイレに行ったり、出血の手当てを自分でトイレでするようになるので(生理の手当てのような感じ)
そうなってくると
ズボンをはいていても大丈夫です。

要は、人に全部してもらう時期は
ズボンやショーツをはいていては
世話をする人がたいへんだから、前開きの物の準備が要るのです。

妊婦、産褥婦用の
パジャマというのは
たいてい、丈がふくらはぎくらいまであって
上から下まで完全前開きであり、
ズボンもついていますが、
世話をしてもらう数日は
ズボン無しで過ごせるよう、そのために丈が
大変長いです。
また授乳に便利なように
両胸のあたりにもホックがついていて
前を上から開かなくても、乳房だけ外に出せるように工夫されているのもあります。

退院後もしばらくは、
汗や出血、授乳中もお乳で汚れたり
赤ちゃんのお世話中に
赤ちゃんにおしっこをかけられたり、
げっぷで赤ちゃんが乳を
もどしたりで
よく汚れますから
5、6枚は必要でしょう。

ということで
条件を満たしているのが
旅館などで出てくる浴衣です。
しかし、胸がはだけたり、すそがはだけたりしますので
最近はパジャマの丈がふくらはぎか、足首くらいまでの
そういう「出産用パジャマ」があるのです。
また、袖口にきついゴムが入っていたりするのでなく
袖口がゆったりして
肩くらいまでまくりあげるのが容易なデザインにしてください。
何故なら、陣痛中や産後は腕に点滴をすることが多いからです。

以上参考にしてください。
    • good
    • 0

私が出産した病院からもらったリストには「前開きで丈の長いもの」と書いてありました。

最初は診察やらなにやら色々あるので、産後直ぐからあまり動かなくても開くことができるようにズボンを履かないでいました。
また、(もちろん、下着は着けていますからそのまま触れるわけではありませんが)傷跡に何かがあたるのが怖いような気がして、産後直ぐにズボンを履くのが怖かったという人がいました。そんなことがあってロング丈のものがあると良いかもしれません。

でも、そういうことでなければ、普段着用しているもので良いでしょう。ただ、妊娠前のものでもゆったり目サイズがお勧めですよ。お腹は縮む予定ですが、すぐに妊娠前の体型になるわけではありませんからね。
    • good
    • 0

普通のパジャマでOKです。


授乳のできる専用のパジャマなども売られていますが、あまり意味がないと思いますよ。
今はどのようなものを着てますか?今着ているもので十分のはずですよ。
出産してもすぐにお腹がぺちゃんこになるわけではないのでお腹が大きくなる前のパジャマだともしかすると着られないかも知れませんから。
使えるものがあればわざわざ買う必要はありません。
ただ、防寒も兼ねて、お見舞いに来られる方に会う時のためにきれいめのガウンなどはあったほうがいいですね。
赤ちゃん楽しみですね。がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!