
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私は,その命題を知らないので,正確なことはいえませんが・・・
まず,国家は,憲法がなくても存在します。明治政府も,明治憲法が定められるまでは,最高法規なしに存在していたわけです。
そこで,国家のあり方を考えてみると,まず,国家の組織があります。国権の最高機関が国王であれ議会であれ,その意思を体現するために,公務員により人的組織を作り,土地建物などの物的組織も整える必要があります。
これが統一して行われるためには,それなりの法概念や法技術が必要になります。そのようなものとして,行政組織法や公務員法が生まれてきます。これは行政法の一分野となります。
そして,国家があれば,国民との間に支配・被支配関係が生じます。ここでいう「支配」とは,封建的な意味ではなく,民主主義国家でも当然にあるものです。たとえば,国民は,国家によって国籍を与えられ,国家によって保護され,税金を課され,社会福祉などを受ける権利を取得します。
このような支配・被支配関係において,行政が国民にどのように命令し,国民がどのように国家に関わっていくかというルールが生じます。税金であれば,国家の命令で一方的に課されますし,運転免許は国家の審査によって一方的に与えられます。これらは契約とは違う法律行為になります。
これが行政行為法や行政実体法になります。
さらに,行政の透明性を維持するといった場合や,国民に行政に対する不服申立手段を与えるような場合にもルールが必要になります。
これが行政手続法や,行政争訟法といわれる分野になります。
このように,国家が存在し,国家と国民の関係において,行政といわれる営みが行われる以上は,そこに法規範が生じてきますが,これが行政法といわれる法分野を形成することになります。
これは,必ずしも憲法にその正当性の根拠を有するものではない法規範で,憲法が変わっても,行政法は変わらずに存続することがあります。
そういうことを言い表した命題といえるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法総論について行政行為の取消と撤回の質問になり 1 2023/06/08 20:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 ◆質問 1 2023/08/09 17:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 1 2023/08/02 23:25
- 政治 特定の政党や候補者に投票するよう強要・命令・指示・洗脳するのは憲法にある思想信条の自由や 3 2022/08/03 10:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政不服審査法についての質問になります。 ◆質問事 1 2023/07/24 20:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 2 2023/07/20 14:58
- 政治 憲法改正に賛成してる勢力は自民党に限らず全て危険だと思いませんか? 憲法改正して緊急事態条項(緊急事 3 2022/05/03 07:03
- その他(行政) マイナンバーの矢印が示す方向について 1 2023/07/02 13:04
- 憲法・法令通則 安倍元総理は憲法改正を政治信条掲げていましたが、その夢は果たせませんでした。 私が疑問に思うのは、世 9 2022/07/09 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
旧字体の扱いについての法律
-
1時間に10分の休憩??
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
出向先の意味
-
行政法の魅力について、教えて...
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
-
従業員として同時に2社に在籍す...
-
(個人情報保護法)免許証のコ...
-
行政が行うものに、命令と勧告...
-
『午後19時』って、朝の7時で...
-
税務署と警察
-
公務員の自家用車での出張。家...
-
公務執行妨害罪と業務妨害罪
-
国有地の所有者は?
-
"通知"の定義って?
-
結局、公務中の公務員に肖像権...
おすすめ情報