プロが教えるわが家の防犯対策術!

学生時代は歴史年表を覚える際に、暗記カードを利用したり
又、語呂合わせで暗記した経験があろうかと思いますが
中でも一番記憶に残っている年号“語呂合わせ”は何ですか?

例:「鳴くよ(794)ウグイス平安京」

ご回答よろしくお願い致します。
*回答はニつ以内でお願いします。

A 回答 (25件中11~20件)

1549(イゴヨク)広まるキリスト教


日本にキリスト教を布教したザビエルが来た年でしたね。
一番印象に残ってるのはなんといっても鎌倉幕府ですが、こんなマイナーなの(?)もおもしろいですよね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

フランシスコ・ザビエルが鹿児島に到着した年ですね。
私も覚え方は回答者様と同じでした。

後、鎌倉幕府は本当に印象深いですよね!

お礼日時:2008/12/06 19:32

人の世虚しき応仁の乱です。

秀逸です。
1467年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

1467年 応仁の乱の語呂合わせはたしかに
秀逸ですね。
語呂合わせと言えば、必ず思い浮かびますから。

お礼日時:2008/12/07 01:31

2つ以内とのことですが



番外編ということで大目に見てください。( 語呂になっていません )
「1600年の関ヶ原」

「一味さんざん( 1333 )北条氏」
鎌倉幕府滅亡です。

「人群れさ( 1603 )わぐ江戸の町」
家康が征夷大将軍になり、江戸幕府が成立しました。

 中学時代に暗記した語呂ですが、今でも覚えています。今の年齢では無理かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

1600年 関ヶ原の戦いはそのままでも
覚えやすかったですね。
教科書ではすぐに1603年の家康が征夷大将軍に成る。
に続きますよね。

学生時代暗記したことは忘れにくいですね。

お礼日時:2008/12/07 05:15

聖徳太子が摂政になった年号593年・・・・


聖徳太子こっくさんなんていうのがありましたね。

あと、1192をよいくに・・・、ってガッツ石松が覚えてて
4192年なんてぼけてたのを思い出しました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

聖徳太子が摂政になったのは「こっくさん」と
暗記しましたね。

学生時代は年号にしろ単語にしろ暗記ばかり
させられましたね。

お礼日時:2008/12/07 05:20

あまりにもインパクトが強い語呂合わせが多いので、“一番”は決めかねますが、


1914年 関ヶ原の戦い
「16(ヒーロー)、00(ワー!ワー!)」
別に覚えるのに苦労したわけでないのですが、あまりにアホらしい(褒め言葉です)語呂合わせだったので。
この後の徳川幕府成立の覚え方とあいまってさらに強烈に…
1603年 徳川家康が征夷大将軍になる(幕府成立)
「16(ヒーロー)、03(おっさん)。徳川幕府」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

1600年の関ヶ原の戦い~1603年の徳川幕府成立
と続いて暗記しましたよね。
たしかに語呂合わせはインパクトが強くて何年経過
しても主なものは記憶に残っていますね。

お礼日時:2008/12/07 05:25

No.15です。



すみません、間違えてしまいました。
× 1914年 関ヶ原の戦い
○ 1600年 関ヶ原の戦い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

訂正ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 05:26

僕の場合は・・・


「1789(いなり焼く)フランス革命」
「894(白紙)遣唐使廃止」
ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

1789年のフランス革命もインパクトありますね。
私は自己流で「イナヤク」と暗記しました。

後、894年 遣唐使廃止は
「ハクシに戻す遣唐使廃止」と暗記したのを覚えています。

お礼日時:2008/12/07 05:29

汚くてすみません。


「吐くよ(894)ゲロゲロ遣唐使」
一度聞いただけで忘れられなくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

No.17さまは「ハクシ」と暗記されてるようですが
「吐くよ」という暗記のされ方もあったのですね。
いろんな語呂がありますね。

お礼日時:2008/12/07 05:32

「いい胸毛(1167)の清盛さん」



1167年に太政大臣になった平清盛、イメージ的にも胸毛ありそうですよね(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

1167年 平清盛が太政大臣になったのを
「いい胸毛」と暗記されたそうですが、おっしゃる
とおり清盛さんは頭こそ坊主ですが毛深そうな気もしますね。

お礼日時:2008/12/07 05:35

 こんばんは。



 なんと(710)おおきな平城京

 です。西暦710年、平城京遷都。
 ちなみにウグイス啼く平安京遷都後、奈良は、京都に比べて南にあるので「南都」といったんです。これも「なんと」なんで、うわあ、考え抜かれてるなあ、と思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは~

平城京 710年(和銅3年)ですね。

私は「何と美しい平城京」と暗記してました。

奈良が「南都」と呼ばれる理由と710年の語呂合わせ
とが同じですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!