dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近考えているのですが、
漠然と、肉食により、肉食動物のような性格になるのでは?と思っています。
そして、菜食にすれば、草食動物のような性格になるのでは?と。
※もちろん遺伝子やら、その他の食べ物も大いに関係あると思うのですが、ここでは省きます。

素人の方から、専門家の方まで、意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

関係ありません。



犬は肉食獣ですが、大人しい正確に犬もいますよね。
逆に野生の草食獣が大人しいでしょうか?
アフリカでサイやバッファローなんかと出会ったら、相手の機嫌次第で殺されてしまいますよ。象だって敵だと勘違いされたら、車で逃げても追っかけてきて、ペチャンコにされてしまいます。
草食動物があんなに筋肉隆々なのは、肉食動物と戦うからこそなんです。
それに、攻撃は最大の防御です。襲われるまで待つなんて、自衛隊みたいなポリシーの動物ばかりじゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>犬は肉食獣ですが、大人しい正確に犬もいますよね。
犬って雑食じゃないでしょうか?

>>逆に野生の草食獣が大人しいでしょうか?
ああー、なるほど。安易に質問してしまって、すみません。
以後気をつけます。
ただ、これで決定といえるわけではありませんよね・・・。
今後は、サイやバッファローについて調べたいと思います。

話は変わりますが、
栄養や環境&食料面では、菜食中心のほうがいいそうですね。

お礼日時:2008/12/07 02:06

良い発想ですね。

想定外でした。

もし、関係があるとしたら、人格形成のうえで僅かでも影響するとしたら、、

噛む強さと噛む時間による。。 というのはいかがでしょうか。

人から笑われるほどの仮説の中に、
意外と革新的なアイデアってあるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>噛む強さと噛む時間による。。 
なるほど。参考にさせていただきます。

>>人から笑われるほどの仮説の中に、
意外と革新的なアイデアってあるんだと思います。

変わった発想って大事ですよね。
ただ、勉強不足でした。すみません。

お礼日時:2008/12/07 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!