No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最も簡単な式は
円周÷直径
他には
マチンの式 π/4=4atn(1/5)-atn(1/239)
ハットンの式 π/4=3atn(1/4)+atn(5/99)
オイラーの式 π/4=atn(1/2)+atn(1/3)
ベガの式 π/4=4atn(1/5)-2atn(1/408)+atn(1/1393)
ダーゼの式 π/4=atn(1/2)+atn(1/5)+atn(1/8)
ガウスの式 π/4=12atn(1/18)+8atn(1/57)-5atn(1/239)
ラザフォードの式 π/4=4atn(1/5)-atn(1/70)+atn(1/99)
クリンジェンシェルナの式 π/4=8atn(1/10)-atn(1/239)-4atn
など
No.3
- 回答日時:
現在は、無限級数展開を利用する方法が一般的ですが、アルキメデスは円に内接、外接する正多角形の周長で計算し、3桁求めるのがせいぜいでした。
しかし、今はコンピューターの時代です。アルキメデスの方法でも、50桁や100桁は一瞬にして求めることができます。
これ↓は今、アルキメデスの方法によって求めた値の一部です。(正6*2^ 100角形で計算しました。)
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494450・・・
誰でも、家にいながら一瞬にしてこの計算ができるのですから、すごい時代になったものだと感心させられます。

No.2
- 回答日時:
色々ありますが、早く正確に求めるならarcsinのテイラー展開に1/2を代入して6を掛ける方法があります。
ここでは式が複雑になって説明しにくいので、以下のURLを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
0≦θ<2πにおいてのtanθ≦√3をみ...
-
5
タンジェントのマイナス1乗に...
-
6
t^1/2のラプラス変換の像関数を...
-
7
問題 「x+y=3のとき、x² + y² ...
-
8
円柱と球面の囲まれる部分の体...
-
9
[数学] -Sinπ/2 と Sin(-π/2)...
-
10
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
11
sin 5/12π, cos 5/12π, tan 5/1...
-
12
複素数の計算と偏角がわかりま...
-
13
三角関数の不等式
-
14
(関数の極限) lim(x→π/2)(2x-π)...
-
15
関数f(x)=[sinx]のグラフ
-
16
次の方程式、不等式を解け。た...
-
17
数学の問題です。 連立方程式 s...
-
18
三角関数について
-
19
二乗すると-iとなる数
-
20
三角関数 角度の求め方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter