
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
他にも比熱を与えるものとして二準位系のショットキー比熱なんかもありますね。
電子密度でも格子振動でも、どのようなモデルでどこにエネルギーが使われるかが大事なんだと思います。
キッテルの固体物理入門には結構詳しく書いてあった気がします。
前者について。あくまで私のイメージですが、低温になるほど比熱を与える振動子の数は少なくなるので(長波長のフォノンのみ)比熱は小さくなるという説明が一番しっくりきています。
No.1
- 回答日時:
判っている方は沢山おられるでしょうがどなたも答えられないので...
質問者さんの言われるとおり、金属の伝導電子の電子比熱はTに比例するので低温になれば格子比熱よりも大きくなります。探せば固体物理の本のどこかには書いてあるのではないかと思います。(たとえば「固体物理学」川村肇には記述があります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 物理学 高温を維持するエネルギー 3 2022/12/16 12:53
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 地理学 地理の年較差ー海流 5 2023/08/02 23:36
- 電車・路線・地下鉄 151系→161系で上越線運用が可能になったのはなぜ 2 2022/06/25 18:52
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/08 12:02
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 物理学 熱量の問題です。 質量が等しい液体A,個体B,個体Cがあり,個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。 1 2022/06/07 22:48
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報