dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
金属に塗布されるオイル成分量を測るために2通りの測定を実施しましたがかなりの誤差が発生しました。
1.S316抽出IR法にて測定 0.2 g/10kg
2.アセトン洗浄した前後の油分を重量法にて測定 0.7 g/10kg

抽出成分の違いと測定方法の違いでこのように誤差が発生するのでしょうか・・・・
何卒ご教授のほどお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

両者の方法は原理的に違うので試料によっては測定値が大きく


 ことなる場合もあります。
S316抽出IR法では、IR吸収の起きない物質は測定できません。
 重量法は溶解された物質は全部測定できるとみなしてよろしいと思い
 ます。尚、経験からアセトンよりも、JIS K0102の[工場排水試験方法]
 のヘキサン抽出物質の方がS316抽出IR法に近い値が出ます。

この回答への補足

早速の返信ありがとうございました。
S316ではA.B.C重油についてIR吸収すると聞いておりましたがやはり吸収しない物質も多く存在するわけでしょうか・・・
素人ですみません。

補足日時:2008/12/10 18:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!