
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「流出高は流量観測地点において,一定期間の流量の総計(m3)を,その地点の流域面積(km2)で除した値を水柱の高さに換算して,一般にmmの単位で表す」
文章として誤解されやすい形になっています。そこで、書き直してみます。
「流出高は流量観測地点において,一定期間の流量の総計(体積)を,その地点の流域面積(面積)で除すことにより得られます。つまり、流出高はこのような計算により水柱の高さ(長さ)に換算した値のことです。流出高は一般にmmの単位で表します。」
除した値を水中の高さに換算するのではなく、除した値は既に水中の高さに換算されています。(文章がおかしい)この時点ではまだ単位については何も言っていません(yasu2323さんは誤解して単位もmmに換算されたと考えた)。その後、じゃあ単位はmmにしましょうと言っています。
どこかに落とし穴があるぞ等と考えずに普通に読めばyasu2323さんの様な解釈になってしまうでしょう。そこでおかしいと思ってよくよく考えてみると私のような解釈が成り立ちます。
m3/km2=m3/(1000mX1000m)=10^(-6)m=10^(-3)mm
になりますから、流量の総計(m3)を流域面積(km2)で除して得られる値に10^(-3)を掛けたものが流出高(mm)になります。

No.7
- 回答日時:
#3です。
補足説明のようなものです。1k円=1000円
1km2=1kkm2=1000km2=1000000m2
km2を日本語にすると、ヘイホウキロメートルとキロヘイホウメートルがあります。ちょっと無理がありますが、括弧内だけならキロヘオホウメートルと読めます。これなら文章の意味があいます。
No.5
- 回答日時:
単位系だけの話をしますが、
km2 = 10^3m2 ですよね
だから、 m3/(10^3m2)=10^(-3)m となって、ミリ(m)は10^-3ですから
m3÷km2=mm となりますよね...
No.4
- 回答日時:
時間あたりの流量は体積で m^3/H とすると, 流域面積は面積だから km^2 = 1,000,000 m^2
m * m * m / H /( 1,000,000 * m * m ) = 1/1000000 * m/H
で計算合いますけど、そういうことではないのですか?

No.3
- 回答日時:
1km2に1mmの雨が降ればその量は1m3なります。
1000m2x0.001m=1m3
流域の総計(m3)を面積(km2)で割ると、km2当りの降った量になります。この量が1m3なら1mmの流出高、1mmの雨量と一致します。
No.2
- 回答日時:
直方体の体積の公式は、(幅)×(奥行き)×(高さ)ですね。
まあ言い換えれば、(面積)×(高さ)でもいいわけです。
(体積)=(面積)×(高さ)を変形すると、
(高さ)=(体積)÷(面積)
すなわち、(水柱の高さ)=(流量)÷(流域面積)となり、「流量の総計を流量面積で割るとmmの単位に変換される」ということは当てはまっているのではないでしょうか。
単位の部分だけを計算する「DIMENSION」の考え方を使われるとよいと思います。
No.1
- 回答日時:
>流量の総計を流量面積で割るとmmの単位に変換される
>除した値を水柱の高さに換算して,一般にmmの単位で表す
ここの解釈が違うのでは?計算しても合いませんよね。流量の測定は普通m3/Hで表しますが、最終的に降雨量はmmですよね。これも時間あたりの単位になりますから余計合わなくなります。
高さに換算してから、その後この単位をmmとして表現する。ということではないでしょうか。mmの単位に換算されるのではないと思いますが。
この回答への補足
mmの単位に換算されるのはわかるのですが、なぜm3をkm3で割ってmmになるのかが理解できません。
m3÷km2=10-4(-4乗)mmとなり、流量と降水量の比較が出来ないのではないでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 映画『二百三高地』の主題歌【防人の詩】は線状降水帯による土砂崩れや河川氾濫の危険を唱えた歌詞ですか? 2 2022/05/30 21:35
- 物理学 底に穴の空いたタンクの水位 9 2023/05/19 10:37
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- MySQL SQLです。下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「昨年の各月の総降 1 2023/07/01 00:32
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- MySQL あっってますか?うまくいきません教えてくださいお願いします?? 2 2023/07/01 13:02
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報