
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
48単位以下だと進級出来ないのは、そちらの大学が「絶対落としてはいけない科目を含む48単位以上」という設定になっているからでしょう。
「留年」に関する規定も、そちらの大学にあるはずです。
「3年、4年で再履修」が可能かどうかも、そちらの大学の規定によるでしょう。
一般論では分かりません。
そちらの大学に問い合わせることですね。
No.2
- 回答日時:
大学生ですか?
進級に48単位 → 4年生まで上がるには 48 * 3 = 144 単位が必要
あとは4年で卒業論文が通れば卒業可能。
算数ではそうですが、「必修」「選択」の関係や、進級・留年の条件が毎年なのか、2年→3年のときだけなのか、大学によってもまちまちです。
一般には、たとえば
2年→3年の進級条件として48単位(必修は必須、残りが選択単位)
卒業までに 124単位(必修は必須、残りが選択単位)。不足分は3年、4年で再履修。
かと思います。
でも、あなたの大学の履修規定がどうなっているのかがあなたにとっての関心事でしょうから、規定をよく読むか、大学の教務課あたりに問合せするしかないでしょう。
一般論の回答をもらっても、しょうがないでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 日本の高校の卒業までに必要な単位について。 調べると、3年間で74単位とあるのですが、この74単位と 3 2023/08/25 11:18
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学・短大 今年の春から大学3年生になりました。大学の先生から卒業可能単位数を取得したか質問されたのですが、私の 2 2022/04/23 20:29
- 行政学 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる? 1 2023/02/09 12:02
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 大学・短大 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が 3 2022/07/25 15:42
- 学校 大学1年生です。 今日履修登録の抽選結果があり合計48単位履修していたのですが外れまくって38単位に 2 2023/04/08 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報