dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供2人を私の親権とし離婚をしました。
住んでいた住宅は、ローン名義が主人のまま、そのまま住んで欲しいと言われ子供と3人で生活しています。住宅登記は私に変更しました。
(住宅ローン名義は、私が低所得の為、変更出来ませんでした)
養育費の支払いと私の給与があった上で、住宅ローンの支払いが出来るのですが、養育費の支払いが滞っています。
調停離婚したので、養育費の履行勧告、履行命令、財産開示申立などをしました。しかしながら、全て無視されました。
強制執行に関しては、勤務先が確定しないことで不可能となっています。(税金関係の納付が全くなく、事実上無職です)

そこで、銀行口座の差し押さえを考えていますが、残高がゼロの場合は、無駄に終わってしまうのでしょうか?
養育費に関して、将来的に繰り返し差し押さえをしてもらうことは可能なのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

養育費に関してはいくら事前に取り決めても結果的に未払いになるケースが多いですね。


事実上無職の人からは強制執行や差押え等の法的措置を執っても無駄になる可能性が強い。そもそも支払えるお金が無いんですから仕方無いと言えば仕方ないんですけど、子供さんも生活していかなくてはいけないし困りますよね。

>養育費に関して、将来的に繰り返し差し押さえをしてもらうことは可能なのでしょうか?

将来的に繰り返し?ということは就職が決まるかどうかわからないから、定期的に差押えをする?
弁護士に依頼すれば費用次第ではやってくれるかもしれませんが現実的ではありませんし無駄になる可能性が強いです。

質問者様の一番嫌な回答かも知れませんが、子供のお父さんとよく連絡を取って、相手が養育費を支払う気にさせることが一番です。
憎みあって別れても子供の親には違いないんだし、養育費をもらおうとするなら相手には元気に働いてもらわなければいけないんですから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m

そうですね。円満な関係を築かないと無理ですね。。
正直、調停自体を無効だと言い張り(全て相手の条件を受け入れたのですが)、離婚原因の根底には元旦那の子供達に対する嫉妬がありました(-ω-;)

差し押さえは、その時限りなんですね。元旦那が所有する不動産の引き落とし口座を入金直後に、毎回差し押さえ出来れば・・と考えてました。

もう少し考えてみます。ありがとうございました!(^O^)

お礼日時:2008/12/15 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!