dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚して子供が2人います。
3歳と1歳の子です。
二人とも私が親権を持ちました。離婚原因は相手の浮気です。浮気相手と一緒になりたいがために、離婚を言われました。
なので、養育費は絶対に支払うことになっていたのです。
しかしここ最近は何もなくなり、連絡すると『はいはい、わかりました』とだけ言われて切られました。
子供に対しての愛情はないのでしょうか?子供たちにとっては父親は一人しかいないのに、無責任すぎます。この場合は、すぐに裁判所に行くべきでしょうか?

A 回答 (4件)

離婚した妻との子供に愛情は持てないのでは?



勿論、妻は嫌だが子供は別、、という方もいますが、、。

ましてや、3年か1年しか一緒に過ごしてない子供に対して

愛情はそれほど湧かないのでは? と思いますが、、。
    • good
    • 0

離婚時に養育費に関する公正証書を作成した、または家庭裁判所の調停で養育費について定めたのであれば、給与等の差し押さえが考えられますが、単にお互いの話し合いで決めただけであれば、まずは家庭裁判所に調停を申し立てる必要があります。

早い方がよいでしょう。
    • good
    • 1

裁判所に行っても話になりません。



払うか払わないかはとどのつまり本人次第なのです。

なので、弁護士にお願いして、給料差し押さえを念頭に、回収すべきでしょう。
それ以外に方法がありません。
    • good
    • 1

愛情が無いから離婚したんです



金の支払いが滞るのでしたら、略式裁判をして相手の財産の差し押さえをしてください
会社務めだったら、会社の給料を差し押さえるという方法もあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!