dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!

今までだいたい家でパスタを作るときはレトルトのソースでした。
でも、先日自分で(ココで教えてもらったんですけどね(^^;)
作ったところ大変美味しく出来ました。

なにかお勧めの手作りソースあれば教えて下さい。

ちなみに私はトマトソースや白ワイン風味が特にスキです♪
皆さんは何味がスキですか??

A 回答 (9件)

食材が調味料くらいしかないって、時、こんなの作ります。



1、カレーパスタ
   (たまねぎ・ハムがあるとさらに良い)
    茹でたパスタにケチャップ・砂糖・七味で薄味のナポリタン風味をつけ、
    カレールー(バーモン◎カレーとか)を細かく刻み、炒める。
2、和風パスタ
    茹でたパスタに粉末かつおだし・醤油・ダシ醤油、等で味つけ、
    炒める。最後に、ねぎ・かつおぶし・きざみのりをかける。

 ・・・月末の食費危機時などに、いかがでしょうか?!

ちなみに好きなパスタは「和風高菜」「ナポリタン」です(庶民派ですが・・)
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

カレーパスタ食べた事ないです。
でもカレー大好きなので美味しいんでしょうねぇ( ̄¬ ̄)
カレールーは2かけらくらいで一人前でしょうか??
細かく刻んで炒めてると溶けてきてパスタと絡んでくるんですか?

和風パスタも大好きです。でも、レトルトで醤油ベースってないですよね?
(私の近所のすーぱー等ではないんです)
おうちで作れたらウハウハです(*^^*)
食費危機じゃなくても食べたいです。

高菜も一緒に炒めれば和風高菜パスタになるんでしょうか?

2つも回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 17:47

今日は。

トマトで作る美味しいトマトソースをご紹介します。パスタだけでなくいろんなものに応用できますよ。
材料:(4~5人分)タマネギ中1個 トマト10個 ニンニクひとかけら
ハーブの葉(好みで)
1,トマトの皮を湯むきする。タマネギ、ニンニクそれぞれみじん切り
2,タマネギ、ニンニクをオリーブオイルで香りよく炒める
3,ざくぎりにしたとまとを加えて軽く混ぜる。トマトの汁でそのまま蒸し煮にする。
4とろみがでてきたら、塩こしょうで味付け。好みでハーブを加える
*トマトの味が濃厚で、甘酸っぱくて美味しいです。新鮮なトマトでもいいですが、ちょっと台所の端で忘れられて{ああ、早く使わなくちゃ!」なんて時なんかいいかも。一度おためしあれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
生トマト使うんですね!なんだか本格的ですね。
生トマトからソース作れたら家族にも自慢できそうです。
是非トライしてみますね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 23:41

こんにちは!



私もパスタ大好きです。えっと、あっという間に出来るのを書いてみます(*^^*)恥ずかしいくらい☆

1パスタを茹でます。
2フライパンにオリーブオイルとニンニクを切ったのを入れて温めます。
3茹で上がったパスタをフライパンに入れて、ケチャップを入れます。
4しばらく炒めて、塩・コショウ・バジル・パルメザンチーズ少々入れてかき混ぜて出来上がり!

ケチャップで炒めた、乾燥気味のパスタはすごく美味しいと思います。他に何も入れないのがトマトの味を堪能できて大好きです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

これはナポリタンですね!
買い物に行かずに作れて美味しいっていいですよね!
お弁当に入れても美味しそうですね。

アドバイスありがとうざいました。

お礼日時:2003/01/27 17:23

こんにちは。


私もパスタが大好きで、週に2-3回は作っています。ご飯と同じ粒食だからダイエットにもいいんですよね(笑)。

パスタソースとのことですが、イタリアには基本となるソースが5種類あるんだそうですよ。「サルサ・マードレ=お母さんのソース」と呼ばれているそうです。次の5つです。

サルサ・ポモドーロ・フレスカ(フレッシュトマトソース)
サルサ・マリナーラ(海のソース)
サルサ・ボロニェーゼ(ボローニャ風ソース)
サルサ・ナポレターノ(ナポリ風ソース)
サルサ・クレーマ(クリームソース)

こう書くとなんだか難しそうですが、例えばボロニェーゼは牛挽肉のいわゆるミートソースですし、クレーマも生クリームを使った白いソースで、スモークサーモンやウニ、チーズなんかを和えたソースのベースになります。ナポレターノは牛脛肉の塊と野菜を気長に煮込んだソースです(日本のナポリタンとは違います)。みんなあまり手間はかからず、パスタに絡めるだけではなく、他の料理のベースとなります。
今日はこのうちすぐできる、ポモドーロとマリナーラの二つをご紹介しますね。

サルサ・ポモドーロ・フレスカ(フレッシュトマトソース)
材料:ホールトマトの缶詰一缶(400g), 月桂樹の葉1枚、ニンニク一かけ、オリーブオイル、白ワイン少々。
1)小鍋にオリーブオイルを熱し、煙が立ったら叩きつぶしたニンニクを入れる。
2)ニンニクの香りが立ったら(焦げる前に)ホールトマト一缶と白ワイン、月桂樹の葉を入れ、蓋をせずに中弱火で20分煮込む。時々木へらでかき混ぜる。

これだけで出来上がりです(笑)。イタリアンでとにかく基本となるいわゆる「トマトソース」です。
もちろん完熟トマトのざく切りを使うのが本式ですが、缶詰で十分です。また好みで塩・こしょう、それからバジリコ(生、乾燥どちらでも可)を入れますが、私はトマトの単純な甘みと酸味が好きなので、調味料は入れないことが多いです(ケチャップ味は想像しないでくださいね(笑))。これをかけただけのシンプルなパスタは慣れると病みつきになりますよ。

サルサ・マリナーラ
サルサ・ポモドーロとほぼ同じなのですが、アンチョビ一尾と鷹の爪一本を入れます。
材料:ホールトマトの缶詰一缶(400g), 月桂樹の葉1枚、ニンニク一かけ、アンチョビ一尾、鷹の爪一本、オリーブオイル、白ワイン少々。
1)小鍋にオリーブオイルを熱し、煙が立ったら叩きつぶしたニンニク、アンチョビ、鷹の爪を入れる。
2)香りが立ったら鷹の爪を引き出し、ホールトマト一缶と白ワイン、月桂樹の葉を入れ、蓋をせずに中弱火で20分煮込む。時々木へらでかき混ぜる。

これもこのままパスタに絡めてもいいです。ピリ辛で美味しいですよ。また、名前の通り魚介類との相性がいいので、例えば、活きアサリを強火で炒め、白ワインを振りかけて蓋をし、アサリが開いたところにこのソースを絡めればボンゴレ・ロッソになります。同じように魚介類を豊富に使い、ちょっと煮込むとペスカトーレですね。私はワタリガニを使ったのが好きです(グランキといいます)。

それでは Bon appetit !
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!回答ありがとうございます!

なんかプロっぽい!(笑)こんなのささっと作れたらカッコイイですね。
サルサ・マリナーラおいしそう( ̄p ̄)
月桂樹買ってこよう。近所のスーパーにあるかな?

色々教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 17:19

ども。



貧乏学生ですんで、適当です笑

普通にパスタを茹でて。
缶詰のシーチキンをくだいてパスタにおとして、その上にぱらぱらとふりかけをかけてください。
半熟卵とパスタって意外と合うので、パスタといっしょに茹でると効率的ですよ^^
で、食べれなくはない味になります笑

良い子は真似しないで^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
ふりかけですか!?びっくりです。w(@o@)w
ご飯にかけて美味しいものってパスタにかけても美味しいですよね。多分。
いいアイデアですね。
のり○までも塩鮭○まさまでもなんでも美味しいのでしょうか!?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 17:05

こんにちは。

私はにんにくをよく使います。
具は冷蔵庫にあるもの大体合います。野菜・ソーセージ・魚介。。。

1、荒みじん切りにしたにんにくを弱火で炒め、乾燥唐辛子の輪切りを加える。
2、具を強火で炒め、ゆでたパスタとゆで汁(塩気を出す為)をからめる。
3、味付けに白ワインをお好みの量をいれ、味見をし、コショウを加える。
4、とろけるチーズをちぎってからめる。

以上、私のお気に入りの味です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
とても手早く出来そう!スーパーに行かなくても出来ますね!
家族などがいる時は多少手の込んだソースを作ってもいいかな!?
って思うんですが自分一人の時ってホント作るのめんどくさいんですよね~。
そんな時でも作れそうです!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 17:00

ヤッパリ王道の『ミートーソース』でしょう!!!



みじん切りの玉ねぎを、透明になるまで炒める。
牛ひき肉・人参のみじん切りを、良く炒める。
缶のホールトマトを加える。(私は種と皮を剥いた生トマトでします)
赤ワインを風味付け程度に加える。
粉チーズを、大さじ山盛り1杯位入れる。
生クリームを加える。
出来上がり♪

塩・コショウは一切使いません!!!
粉チーズの塩分と、茹で上げたパスタの塩分で充分ですョ。
生クリームと粉チーズで『コク』が出るので美味ですョ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

ミートソースも美味しいですよね!でも、最近食べてないなぁ。
レトルトのミートソースってお肉あまりないんですよね。
ただのソースじゃん?!なんて(笑)

生クリームを使っているなんて知りませんでした。
生トマトで作ったソースってやっぱ酸味があるんでしょうか?
料理初心者の私はとりあえず缶トマトから作ってみます(^^)


回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 17:53

私はトマトジュースで作りますよ。


1.少量のオリーブオイルで、ニンニク少量とタマネギのみじん切りを炒めます。
それにトマトジュースを入れ沸騰するまで煮込みます。塩コショウで味付け
2.ツナ缶を出来たソースに入れ軽く煮込みます。
パスタにソースをかけて、最後に青ジソを刻んだ物を加えます。
スパゲッティーを茹でている間に出来るから簡単です。

ツナと青ジソのスパゲッティ(トンノパスタ)と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
トマトジュースで出来るんですか?!
トマトジュースは250ccくらいで一人前くらいですか?
玉ねぎもツナも大好きです。がトマトジュース飲んだ事ありません。
どんな味なんでしょうね。作るのが楽しみです♪
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/26 17:37

先日の物がどんなものかわかりませんが、時々作る手抜きのアマトリチャーナもどきをご紹介。



2人分
・トマト缶1つを開けて、ペティナイフを突っ込んで缶の中でざくざく刻む。
・フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクのみじん切りを少々投入。鷹の爪の輪切りもぱらっと投入。焦がさないように火加減に注意。
・ベーコン数枚を適当に刻み、一緒に炒める。
・強火にしてトマト缶投入。ケチャップ一押しと、ウスターソースをほんの1~2滴。
・味を見て塩をお好みで。スパイスがあればお好みで。スパイスの選択は作りかけのソースとスパイスの香りを交互に嗅いで、「美味しそうだな~」と思うなら入れてよし。
・少し煮詰まってきたら出来上がり。

…すっごく手抜きですね。でも、パスタを茹でている間に出来てしまいます。ポイントはウスターソースです。私は「スパイス濃縮液」のつもりでほんの少し使います。入れすぎないようにすればとても美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

私って不器用な方なのですが私でも作れそう!(笑)
ウスターソースが隠し味なんですね。(。。)∂フンフン
仕事から帰って来た時でもあっちゅーまに出来そうですね。
ちなみに先日教えていただいて作ったのがココに書いてあります。
良かったら見てください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=452466

お礼日時:2003/01/26 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!