dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなんですが、
予算とタイミングを見て、日当たり以外は希望条件に合う土地を購入し、現在、間取り等検討中です。

住宅密集地(家と家が法律ギリギリまで接近)で、
3方向が2階建ての建物に囲まれているので、日当たりは期待できません。おそらく1年中。
これに関しては納得済なので、
少しでも明るい家にしようと検討しています。

そこで質問なのですが、
リビングを吹き抜けにした場合、日は当たらないまでも明るくはなるものなんでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

ちなみに「なぜ日当たりの悪い土地をわざわざ買ったの?」等のご意見は申し訳ないですが遠慮してくださいm(__)m
当方、予算と時期(ローンを組める年齢等)を見て、
現在の土地を買うしかなかったので(^_^;)。

A 回答 (9件)

南東道路なら・・と思ったのですが当たらないということは、道路はさんで高層でもあるんでしょうか。

残念ですね。

吹き抜けを作れば明るいというものではありません。
吹き抜けに設定した窓に日がさし、それが壁や天井に反射しなければだめなんです。(実は他人の家の反射光を利用しても明るいことがありますが、塗り替えられちゃうとてんでだめなのであしからず)
日のあたるエリアを地面でなく空中でさがし、そこに窓を設けることが必要です。
建築士と相談してその位置を探すのがよいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:42

埼玉県内のうちの場合ですが・・・。


北西4m公道に面した部分以外、3方向を家に囲まれております。
土地は北西から東南へ長い形です。
家をコの字形にし、凹んだ部分は4帖強の吹き抜けにしました。
吹き抜け部分の一階と二階部分には大きな窓を付けました。
天井部分には、シーリングファンを設置し
一階のエアコンは実際の広さより大きい部屋をカバー出来る物にし
サーキュレーターも置きました。
うちはこれで、夏でも冬でも電気代は15000円を超える事はなかったです。
寝室で、デロンギのオイルヒーターと加湿器を使っててもです。
ついでに犬も2匹おり、ペットヒーターも使ってました。
夏は、ロールスクリーンで上の窓を覆ってました。
ご参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:39

あまり参考にならないかもしれませんが・・。


うちは南東のアパートで、日当たりはよいものの窓がとても小さいうえに、各部屋にひとつしかありません。
日当たりはよいほうだと思いますが日中の光がまぶしくてカーテンひっぱっておくこともありますよ。あんまり日が当たると肌に悪いしシミになりそうだし・・。

明るい部屋はそれだけでいいですが、明るいというのはあくまで雰囲気であり、日当たりが妙にありすぎると邪魔になる、そう思い、このたび同じ南東に家を建てますが、掃き出し窓はひとつもないです。
そしてうちも吹き抜けです。

いくらか間取りも仕上がってますけど、感想はもっと窓小さくてもいいなぁです。
リビングはそうでもないですけど主寝室の窓もう少し小さくてもよかったです。

一軒家で一番気になるは、うちは日当たりよりプライバシーなので。
いい日当たりで開放的な窓を作っても、田舎の100坪以上の土地でもないと、結局カーテンひっぱるようですよ。

なので、私はそういった密集地では、プライバシーを気にしつつ開放的に家を作るのがいいと思うのですが。
開放的という意味では、吹き抜けとかは結構いいですよね。
それに4メートルも道路があるし、西日がかかった家の反射の光とか案外きれいなんじゃないですか?
うちも同じ条件ですが、蒸し暑い西日が来なくていいですよ。

今はせっかく家を建てるのだから、あまり間取りに制約を入れず好きなように建てたらどうでしょう?
どうしても明るくなきゃ嫌な場合は、ファイバーで家を明るくする方法とかもありますよね。(費用は残念ながらかかりますが・・)

建物の中に日が当たるかより、建物の雰囲気が明るくて、周りを気にせず窓を開けられたほうが私は好きですね~。
吹き抜けでも開放的でいいし、壁紙や何かで明るくしてもいいですよね。
でも、まぶしいほど明るいことにこだわらなくても、
北米の住宅なんてやや暗いリビングに重厚な家具を置いて、ロマンティックな感じのほうが人気あったりするから、おひさま好きは日本人の国民性でしょうね。

公道が前ですよね。プライバシーとかはどうですか?
マンションとかアパートに住んでると、一軒家に住みだして案外明るさよりそっちのが気になる気がします。
窓の位置とか念いりに決めたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:39

スレ主さんが普段どこにいる予定なのでしょう?


LDKにみえるなら吹き抜けより2階にLDKを持っていかれた方がいいような気がします。
余程のところでない限り2階のLDKなら日が入ることと思います。

他の部屋を使われるとか、他の理由があって1階リビングなら吹き抜けは有効でしょう。
吹き抜けだけでなく窓の配置にも配慮しましょう。
一般的な掃き出し窓ではレースのカーテン等が必須となり暗くなってしまいそうです。
高いところに窓を作って明り取りにすれば直射日光が入らなくても明るくなりますよ。
天窓等については夏だけ直射日光が入ってしまったりする可能性がありますので良く相談されるといいでしょう。
吹き抜けと大きい窓となりますので断熱には充分気を使ってくださいね。

この回答への補足

皆さん、ありがとうございます。
申し訳ありません、この場で、補足させてもらいますm(__)m

子供が小さい為、しばらくは専業主婦なので、
1日のうちリビングにいる時間が長いと思います。
数年後、子供を学童に預けて働く予定です。

2階リビングも考えていたのですが、
ゆくゆくは夫の両親(現在、四国在住)が、
埼玉に出てきて同居する予定なのです。
なので、介護や車椅子などの動線考えると、
2階リビングは避けたいのです。
天窓も相談してみようと思います。
しかし予算が少ないので、付けられないかもしれません・・。

補足日時:2008/12/17 11:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:40

立地条件的に2階リビングがお勧めですね。



我が家は2階リビングで南西にベランダがあるので日中かなり明るいのですが、南東に横長FIX窓も付けてます。これは付けておいて本当に良かったですよ。その窓から午前中から正午にかけては眩しいくらい日が入ります。朝の日差しはとても気持ちがいいです。
我が家も南西以外は隣・裏の家とはギリギリですから、1階リビングだとこの日差しは無理です。日中でも照明つけないとかなり暗いです。周囲はみな2階建てなので、南東・南・南西の高い位置の横長窓からはお隣の屋根越しに光が入ります。また北側には縦長窓を取り入れましたが思っていた以上に光が入ります。周囲の家の窓の場所を考慮し、視線が気になる場所にはすりガラスがいいですね。でもあまり窓を大きくしたり多くすると冬場は寒いので注意です。他の方の回答にもありますが、私も天窓いいと思います。

また、2階リビングは底冷えがしないため、寒がりな私にはもってこいでした。我が家の場合、狭小地なので致し方なく3階建てになってしまったのですが^^;

土地選びは大変だったと思います。100%理想通りなんて無理ですもんね^^;でも、日照確保はいろいろ打つ手があると思いますよ。私にはこれくらいしか浮かびませんが、まだまだあると思います。間取りを決めるのはかなり手を焼きますが楽しいもんですよね。良いお家が出来あがりますよう応援しています。少しでもお力になれれば幸いです^^頑張ってくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:40

2階リビングにして天井採光にするとか、やりかた、工夫はいっぱいあると思いますよ。


建築士の腕の見せ所ですね。

最近は田舎の一軒家でないかぎり、一日中日当たりがいいなんていうところはないので、きにする必要はないと思いますよ。

もうひとつ、窓を大きくして日当たりをものすごく重視するのは日本人の特徴のようですね。ヨーロッパなどでは家具が日に焼けるとかいろいろな理由があると思いますが、比較的窓は小さめのところが多く、日当たりにこだわらないようです。そんな考え方も悪くないかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:41

我が家は北東角地です。


南側には2階建が二軒、西側には庭をはさんで3階建て(段落ちなので我が家とほぼ同じ高さ)が建っています。
条件的には質問者様よりも悪そうです。
北側は開けているので、北側にリビングルームを配置しました。
リビングを吹き抜けにし、階段もリビング階段です。
吹き抜けをぐるりとめぐるように2階の廊下があるのですが、2階の南側中央には幅4mくらいの大きな掃き出し窓をつけ(その先はベランダ)、その窓からの明りがリビングに入るようにしています。
リビングでソファに座ると、2階の大窓から見えるのは青空だけ。とても気持ちいいです。
2階リビングほどは明るくはないのでしょうが、日中であれば照明はいらない程度の明るさです(北側にも窓があるのでその効果もあります)。季節によっては日も当たります。(夏は庇があるので日は入りません、冬は角度が緩いので日は入るものの北側の窓から抜けていく感じです)
よく話題になる冷暖房費ですが、高気密高断熱のおかげか、あまりかかってるように思いません。
リビングに7kWの蓄熱暖房機を1台設置していますが、現在のところはこれ1台で早朝や夜間もまだエアコンはつけていません。大きな吹き抜けのためか、リビングだけでなく1階2階すべての部屋(延べ床面積は55坪です)が暖かいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:41

今日は cyoi-obakaです。



#2のKei4912さんが、貴重なヒントを仰ってますね!

私でしたら、吹抜けの壁に カガミ(鏡)等 を配しますね。
取付け方法は、落下防止等十分な安全を考慮してですがね!
ガラスであると危険性が高いと思えば、アルミに鏡面加工をした材料などもあります。
また、壁面の仕上は 出来るだけ明るい(高明度)のものを選択する事ですね。
それと、一色の仕上より、複数の色をうまくコーディネイトすると、より明るさにメリハリが出ますから、その辺も考慮しては………

どちらにしても、専門家の知恵が必要ですね!

以上、参考意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:42

3方向が塞がれていても、南が開放されているのであれば、日照は期待できます。


ただ、何処にお建てになるかわかりませんので、余計なお世話ですが、吹き抜けの場合、冷暖房費は予想以上となります。
吹き抜け部分と、各部屋へは、ガラス戸を細かくお考え下さい。

この回答への補足

ご意見ありがとうございますm(__)m
埼玉(東京より)に建築予定です。
冷暖房費は覚悟しています。
南東道路(道幅4M)です。
南東道路で日当たり良さそうに思われるかも知れませんが、
住宅密集地なので、いつ行っても日は当たっていません。

補足日時:2008/12/16 13:23
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございましたm(__)m
皆さんご意見を参考にしながら、窓の位置、天窓、吹き抜け等をHMと相談しながら話を詰めていこうと思います。
採光を重視した家を建てて少しでも明るい家造り目指したいと思います(*^_^*)皆さんの意見のどれもが、大変勉強になりました。
再度、よく読み返して参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2008/12/19 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!