
9ヶ月になる男の子のママをしています。
息子の遊び相手になってくれるお友達はいつ頃から、必要になるのかなぁって思っています。今は、育児センターへ行っても他の子に興味は示しますが、まだ一緒に遊ぶというほどではありません。お友達はいるにはこしたことないのでしょうが・・・最近、妊娠中に知り合ったママ友が育児サークルに入ったという話を聞き、なんだかちょっと焦っている自分がいます。私も早くサークルに入って息子にお友達を作ってあげなくちゃ!と思う自分もいるのですが、まだ他の子と遊ぶ事が出来るワケでもないから焦らずに気の向いた時にママ友のベビーと会ったり、支援センターへ行っているだけでもいいんじゃないかなとも思う自分もいます。歩けるようになって公園へ行くようになれば、そこでお友達も出来るかなって気楽に構えている自分も居て葛藤してます・・・
私自身は、気ままな性格なので気の向いた時に時間の会うママ友がいれば会ってお茶したりするだけで十分だなと思っています。実家も近くなので、特にママ友が欲しい!という強い思いもあんまりないです。まぁ、いるにこしたことはないかなぁくらいです。
でも、自分や息子への刺激の為にもサークル活動などを始めた方がいいのか・・・悩んでいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
子供が友達と遊べる様になるのは、4歳くらいからです。それ以前は母親との関わりを中心とし、他の事に関心が向いていく様になります。
他のお子さんに興味が出る様になれば、色々な刺激も与えてもらえるし、真似をしたい気持ちも育んできます。ですから、集まりに参加するのは、決して無駄ではないと思います。
しかし、この寒さ、外出は避けたいですよね・・春になってから考えても遅くないと思います。“ママ友がほしい”と思うのであれば、サークル等に入った方が良いかもしれませんが、tata-pandaさんの様におおらかなお母さんでしたら、焦らなくても大丈夫です。
回答ありがとうございました。
子供が友達と遊べるようになるのは、4歳くらいからなんですね。それだったら、幼稚園や保育園に入ればきっと自然にお友達も増えていきますね!また季節も暖かくなって、息子も公園で遊べるようになってきたらその時にまた考えようかなって思います。
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
もうすぐ6ヶ月の娘がいます。
子供がいつくらいからお友達と遊べるようになるか
はわからないのですが、
うちは2ヶ月の頃から助産院がやってるベビーマッサージの
育児サークルに月一回通っています。
どうして行こうかと思ったかというと、
助産院がやっているので、助産師さんに相談できるということでした。
近所には同じ学年になる赤ちゃんもいるのですが、
月齢が娘より小さいので、
娘より大きいお子さんを持っているお母さんの話しも
聞けたらなぁとも思いました。
育児サークルって、子供を遊ばせるだけではないので、
育児の悩み、家庭の悩みなんでも聞いてもらって、
お母さんのストレスや、心配を発散させる場でも
あると思います。
私はいつもいい勉強になったなって帰ってくるのですが、
別に絶対行かないとダメゆうのでもないと思いますよ。
皆さんが言われているように、幼稚園になれば、
お友達も出来ると思います。
少し興味もあるのでしたら、行ける範囲で
育児サークルがあるのであれば、
覗いてみても良いかもしれないですね。
回答ありがとうございました。
実家が近いので、普段のストレスは実家で発散している状態です。今、息子はハイハイが盛んな時期なので育児センターへ行っても他の子にぶつからないか・・・などいろいろ気を使ってしまって私が疲れて帰って来る状態なので、もう少し余裕が出来てきたら育児サークルのぞいてみようかなと思いました。
No.3
- 回答日時:
御友達遊びは マダマダ先の事です。
一緒に居ても一緒に遊んでいるわけではありません。
サークル活動を利用する大半は
他の御子様の中へ入れる事によって刺激を受け
家で居るだけではできない事が出来るようになったり
同じ年代の御子様の動きを真似て
御飯をちゃんと食べるようになったり
後片づけが出来るようになったりと
そんな程度です。
色んなタイプの御子様が居る事を知るチャンスでもあります。
親がストレスを溜めない為
一日中言葉もあやふやな御子様と向かい合ってばかりでは
情報も少なくチャンスを逃してしまったり
固執してしまった考え方を見直す為でもあります。
団体行動が出来るできないは保育園・幼稚園で充分です。
ただ、園・サークル慣れしていらっしゃる御子様より
出だしがうろたえるくらいで問題はないと思います。
御子様が行きたがらないのであれば
無理やり連れて行かれることもありませんし
刺激が少ない分他の御子様を見た時に驚かれるかもしれませんが
質問者様が気にしないのであれば問題はないと思います。
思いっきりママだけの世界で関わっていてあげてください。
時々はママ友と逢ったりされていらっしゃるので
それで充分ですよ。
完璧に二人だけの世界は少々問題も出てくるでしょうけど
御子様のペースに合わせる事がベストです。
No.2
- 回答日時:
うちの子は3歳8か月ですが、まだお友達と遊びません。
「あっちいけ!」と言っているわけじゃなくて、独りで黙々と遊んでいます。性格は明るくておしゃべりで社交的です。でも、独りで遊ぶのを好み、他のお友達が数人で遊んでいるのを見ても、うらやましそうにもしません。
私も「早くお友達ができるといいな」と少し思ったこともありましたが、周りから、「大丈夫。幼稚園からでも十分お友達、できるよ」と言われて、静かに見守ることにしました。
どうかあせらないでください。お子さんはまだ1歳にもなっていません。まだお友達とやりとりもできないし、おもちゃの取り合いもあるでしょう。そのとき、まだ我慢もできないのに我慢させてしまうことになります。今はママがたくさん遊んであげてください。
回答ありがとうございました。
確かに、市のベビールームで他の子が使っているおもちゃに興味示しても、その子が飽きるまで我慢するしかないですもんね。まだ我慢という事もしらないのに・・・私自身は、数人ママ友がいてたまに情報交換出来るくらいでいいので、今は焦らずに息子とたくさん遊ぶようにします。なんだか気持ちが楽になりました!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て パパ友、ママ友 1 2023/04/13 21:48
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。旦那さんは婿養子のため友達 10 2023/07/27 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
育児サークル
-
こじれてしまったママ友関係
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
幼稚園のお迎えのときのママ友...
-
幼稚園をやめさせたい…
-
ママ友ができないママです。 ど...
-
フレネミーなご近所ママ、見分け方
-
マンションの公園。住人以外が...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
幼稚園のお迎えが憂鬱です。
-
ママいつも怒ってる、怖い と...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
パパママ呼びなら0歳1歳で言え...
-
1歳8ヶ月の子どもが服を脱ぎ...
-
ママよりパパになつく
-
信頼していたママ友の言葉に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
幼稚園をやめさせたい…
おすすめ情報