プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仕事の関係で信州に引っ越してきました。
毎朝自宅から子供を、車で20分程のところにある保育園に送っていかなければなりません。
道中、行きはずっと下り&カーブ。
勾配は急な部分も多く、急勾配な上に急カーブが連続する場所も通る必要があります。
片側一車線で、朝の車の通行量は割りとありますが毎朝凍結するので事故が多いようです。
実際今朝、車6台が玉突きになっていました。

我が家の車はセレナ(FF 2WD)と妻のラパン(FF 2WD)。
一応スタッドレスははきましたが、慣れない凍結路での走行に不安があります。

凍結路を走る上での注意事項など教えて頂けると幸いです。

A 回答 (7件)

 長野県民です。


 凍結路は慣れていても危険です。運転には「ゆっくり」を心がける事です。加速・停止・カーブ全てにおいてです。車間距離もたくさんとっておきましょう。
 FF 2WDと言う事で、登りではなるべく止まらない事が大事です。坂道で止まってしまうと発進不可になる事があるので、信号等では車間距離を沢山とっておいてゆっくり動き続けます。下りは急ハンドルに注意で、エンジンブレーキを使ってゆっくり下りましょう。
    • good
    • 0

エコドライブすると、自然と凍結路に向いた運転ができます。


リンク先の、1,2,3を実践してみてください。

参考URL:http://www.ecodrive.jp/eco_10.html
    • good
    • 0

同じように走ろうとするからです。


もっとマージンを取れば走れるだろうし、慣れればそのうちもっと走れるようになると思いますよ。
冬道で不安無く走る方が危険です。不安があって当たり前です。
    • good
    • 0

 的確な路面判断が一番重要です。



 気温によっては、ドライ路面でも、突然湿った山陰が凍結していたり、-5度以下なら、アイスバーンでもけっこうグリップしたり。
 融雪装置の水の下に凍った路面などと言うのは最悪です。
 3~-5℃くらいが要注意ゾーンです。取り合えず外気温度には注意しまてください。
 後はは経験です。

 雪国の人間でも、シーズンの初めはかなり慎重に走ります。
    • good
    • 0

基本的にタイヤ性能とスピードのコントロール~ コーナーへの


・スローイン(直線部分で十分な減速)
・カーブの中ではアクセル開度を一定に(加減速を行わない)
・スローアウト(ゆっくりとアクセルを開ける)

を心掛ければ難しいことではないです、あとは車間の取り方ですね。

ルートが決まっていれば凍結する・しやすいポイントは決まってくるので(但し自然相手なので一定というわけではないでしょう)覚えてしまうのが一番です。橋梁や立体部分の路面、ねじれが加わる日陰の勾配、トンネルの出口付近(吹きっさらしなら特に)などが要注意ですね。

晴れていてもブラックアイス(バーン)には注意しましょう。
雪解けの湧水などが夜中に氷結したものです、運転席からはただの濡れた路面にしか見えません。
スピードによってはちょっとした挙動で簡単にスピンしちゃいます。

車を考えると重心が上にあり車重が重いセレナよりラパンの方がコントローラブルだと思いますが、もらい事故を考えるとセレナの方が安心は出来るんじゃないでしょうか(ラパンが危険という意味ではないですけど)
    • good
    • 0

ゆっくり走る


車間を十分にあける
アクセル・ブレーキ・ハンドル操作はゆっくり的確に
下り坂ではエンジンブレーキを使う
通常使用しているギアよりも低いギアで走る
路面状況によってはローで発進するとトルクがかかりすぎてすべる可能性があるのでそういう時は2速で発進する

以上、教習所で習うことだと思います。
    • good
    • 0

基本走行がわかっていれば、答えはおのずと出るはずなんです。


凍結していない道で行っていることを、そのまま「余裕を大きくしながら」行えばいいと思っています。

つまり「巡航速度を落とす」「車間を普段よりあける」「いつもより減速してカーブに入る」「いつもよりひとつ低いギアを選択する」「いつもよりゆっくり、アクセルを開ける」
いつもよりも時間をかけて走り、余裕を持って走行すれば、そうそう衝突なんて起きないはずです。

それに「ABS」がついている車なら、基本ロックはしづらいはずなので「避けられる距離」というものを優先して走ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!