

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>π結合の軌道を一重線のときや二重線のとき
これはベンゼンのときなど「対称性が高い」場合に現れます。
ベンゼンのp軌道からつくられるπ軌道のHOMO、π*のLUMOは同じエネルギーの軌道が二つずつあります。
化学では「縮重」、物理では「縮退」と呼びます。
対称性が高い分子の場合に見られます。
電子のエネルギーレベルだけでなく振動エネルギーの軌道などでも見られます。
原子の軌道でも、px、py、pzなどは縮重しています。
分子の場合ベンゼン以外で良く知られているのは三重項酸素の反結合軌道(LUMO)二つの縮重です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/01 10:55
ご回答ありがとうございます!
HOMO、LUMOはそういえば有機でやった気がします。そういう意味だったんですね。
周りに聞くと、みんなもあまりよくわかっていなかったみたいで、助かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一重線を使ったエネルギー準位図の例
http://imac.eng.kagawa-u.ac.jp/hybrid/O2/O2.html
二重線を使ったエネルギー準位図の例
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh200 …
> 一重線のときや二重線のときがありますが、これはどう違うのでしょうか?
どちらも同じものです。どちらの図でも、#2さんの回答にあるように、軌道が縮重(または縮退)していることを表しています。
どちらの書き方で書くかは、書く人の好みの問題です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/01 11:04
ご回答ありがとうございます!!
縮退によるものだとは知りませんでした。。
どうもありがとうございました。おかげですっきりしました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
共役の長大=長波長シフト?
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
d電子数の数え方
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
異核2原子分子について。 分子...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
エチレン2分子が2量化してシク...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
スズが+2価より+4価のほう...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
金属の展性と延性の違い
-
SP2混成軌道のLCAO
-
イオン化エネルギー
-
SO2はsp3混成軌道?
-
sp3d混成軌道について
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
おすすめ情報