プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今大学一年です。
分子軌道法を用いて説明するときの、エネルギー準位図をかくとき、π結合の軌道を一重線のときや二重線のときがありますが、これはどう違うのでしょうか?

初歩的な質問なので教授にも聞けず…どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一重線を使ったエネルギー準位図の例


http://imac.eng.kagawa-u.ac.jp/hybrid/O2/O2.html

二重線を使ったエネルギー準位図の例
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh200 …

> 一重線のときや二重線のときがありますが、これはどう違うのでしょうか?

どちらも同じものです。どちらの図でも、#2さんの回答にあるように、軌道が縮重(または縮退)していることを表しています。

どちらの書き方で書くかは、書く人の好みの問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
縮退によるものだとは知りませんでした。。
どうもありがとうございました。おかげですっきりしました^^

お礼日時:2009/02/01 11:04

>π結合の軌道を一重線のときや二重線のとき


これはベンゼンのときなど「対称性が高い」場合に現れます。
ベンゼンのp軌道からつくられるπ軌道のHOMO、π*のLUMOは同じエネルギーの軌道が二つずつあります。
化学では「縮重」、物理では「縮退」と呼びます。
対称性が高い分子の場合に見られます。
電子のエネルギーレベルだけでなく振動エネルギーの軌道などでも見られます。
原子の軌道でも、px、py、pzなどは縮重しています。
分子の場合ベンゼン以外で良く知られているのは三重項酸素の反結合軌道(LUMO)二つの縮重です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
HOMO、LUMOはそういえば有機でやった気がします。そういう意味だったんですね。
周りに聞くと、みんなもあまりよくわかっていなかったみたいで、助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/01 10:55

結合性軌道と反結合性軌道をいっているのでしょうか。


大学1年ならば先生に質問してもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いえ、結合性と反結合性はわかります。
π結合や、πスター軌道を線が二本で書いているのと、そうではないのがあるので違いがわからないのです。
σ結合は一本のしか見たことがありません。どう違うのか教えていただきたくて…

お礼日時:2008/12/19 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!