
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タックスアンサーをご覧ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4129.htm
1の(3)に「納骨をするためにかかった費用」とありますが、「葬式や葬送などを行うときやそれ以前に」と但し書きがありますね。
また2の(3)に法事などの費用は葬式費用には含まれないとありますね。
ですので、葬儀終了後の納骨費用は葬儀費用とは認められません。
ありがとうございます。スッキリしました。考えれば当たり前、税務署からすれば当然。それなのに、分からんチンの私は言葉の端を捉えて自分に都合の良い方に持って行ってしまいました。こういうのを意地が汚いというのでしょうか、お金を目の前にして少し私の目は曇ってきたみたいです。今から心して気をつけます。この質問だけでなく、心の気づきも教えてくださってありがとうござました。
そしてこの前に迅速なお答えををくださった方お二人にも感謝です。私ってその答えに気づきませんでした。ゴメンナサイ。
No.2
- 回答日時:
ご愁傷さまです。
経験から、葬式の当日までに 掛かった費用までですので
無理かと 思います、
相続で問題は お布施です(葬式まで)
税務署に聞いたところ 常識の範囲で?との事でした。
500万とか 1000万は 認られませんとの事でした。
ちなみに 税務署から相続税申請書送って来ましたが、してません。
税務署に相談に行きましたが 申告しませんでした。
この回答への補足
はい、ありがとうございます。多分そうだとは思うのですが、他のサイトで見ると「納骨の時の交通費」と書いてあるのがありました。それで?となりました。一応領収書を取っておくようににして、後はプロに任せるしかありませんね。
でも、お布施で500万というのもあるんですね。私とは世界が違います。私は30万円でした。知人の葬儀に出てとっても良いお経をあげているお坊さんがいらしたので、丁度真言宗という事もあり、探し出してお願いしました。葬儀屋さんに聞いたら、うちのお経を聞いていたので、「あのお経でその金額はすごく良心的ですね」と言われました。
No.1
- 回答日時:
>この中で認められない経費はありますか?
経費は何の対象を心配されておられるのでしょうか?
相続税?...ほとんどの人が基礎控除の範囲ですので経費の心配などは無縁でしょう
所得税?...ほとんど無関係
個人事業での経費?...無関係
>私と姉が遺産相続します。
7000万円までは課税されませんね...それも時価ではなく評価ですから不動産等の場合は実質1億円くらいまでは相続税は無関係でしょう
http://www.souzoku-navi.com/estimation/
で、時価1億円以上を2人で相続するなら「交通費、宿泊費、食事代、お布施代、供養料」等は微々たる割合になります
http://artlifejp.com/zeikin/souzokuzei.htm
ありがとうございます。伯母が亡くなった旨を会計士さんに伝えたら「申告に必要な書類」というのがメールで送られてきました。まあ、本人に聞けば良いのですが、恥ずかしい・・。スミマセン。時価ではなく評価というのも知りませんでした。私は大金を持った事がないので、全てが怖くて・・皆、税務署が怖いと言いますから、オドオドしています。ゴメンナサイね。私はもう気も動転して、まとまった考えも浮かばず、オロオロしてます。20年間伯母のお金もきちんと管理していたつもりですが、私の管理が良かったのかどうか分からず、税務署に怒られたらどうしよう、説明が不十分で納得してもらえないかもしれない、ああ、その前に会計士さんという関門がある!と私の味方の会計士さんまで怖くなってしまいました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
節税の為の嫁、孫の養子縁組に...
-
税金関係で
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
子供名義で毎年50万円貯金する...
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
金融機関・税務署はどのように...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
土地の手放し方について
-
休眠会社の土地の売却について
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
土地の「公図」の見方(一つの...
-
父の所有土地が結構あり、将来...
-
親名義の家のリフォームにかか...
-
土地の相場価格どちらが正しい?
-
風水で三角形の土地について
-
土地の境界線について
-
地主が土地を売ってくれません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
元主人の死亡保険の受け取りが...
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
おじいちゃんの遺産が家とか合...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
相続税 遺産に係る基礎控除 に...
-
相続税の総額の計算書(第2表...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
有限会社(同族経営)に対する...
-
土地相続 確定申告
-
確定申告について
-
相続 税金 確定申告
-
相続後のイレギュラーな帳簿の入力
-
相続税について
-
興味本位の質問です! 相続税が1...
-
相続税に関して教えてください...
-
遺産相続について
おすすめ情報