No.7ベストアンサー
- 回答日時:
遺産額が多いかと言われれば中の上レベルではないでしょうか。
土地・家屋の評価額はおいくらでしょう。
都心部に長く住んでいれば、昔と比べて土地の評価額は上がっているのは当然であり、
そういう意味では普通レベルよりも少し良い程度ではないでしょうか。
バブル期は銀行預金でも金利5%以上が普通でしたから、その頃に資産を定期預金に入れていれば10年で資産が倍とかよくありました。
中規模以上の会社役員まで務めあげた人であれば、現金で数億とかよくありますし。
No.9
- 回答日時:
私の祖父は経営業をしてましたが、3億ちょいの遺産がありました。
でも残された方は税金を払わないといけないのですっごく大変でした。5400万円は大金ですが、すみませんが別にすごくないです。
No.5
- 回答日時:
となりのおばちゃんから現金4000万円と土地建物を贈与するという遺言書を公正証書にまかれて渡されました。
こっちの方がすごいと思うけど、どう?でも蹴りました。これもっとすごいかなぁ?君の感覚からすると、・・・?No.4
- 回答日時:
通常は相続税の基礎控除範囲内ですから、非課税の範囲であり別に特別多いわけではありません。
ただし、遺言や相続分の譲渡により孫とか相続人以外が財産をもらう場合は高額な贈与税がかかります。
例:私の父が死んだら、自己の相続分のすべてを長男にあげます。
No.2
- 回答日時:
感激してるまえに、遺産相続の手続きはもう済んでますか?
おじいさんの遺産の場合、相続人が祖母、その子供です。
誰が相続の管財人(まとめ役)でしょうか? あなたは相続人の資格が有りますか?
私も、祖父、祖母に生前に公正証書で遺言書を残してあるので、昨年亡くなった時でも自宅の相続は
しました。 まだ名義変更してないけど、固定資産税は私が払う書類に署名してあるので、
多少は猶予されるでしょう。 土地付き自宅なら5000万ぐらいは当たり前になります。
その他の遺産で、分配で揉めない様にしてください。 うまく相続税が掛からないように、
遺産分けを、自宅の分割で揉めたら最悪の事態も考えましょう。 理解してます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 3 2022/09/27 20:36
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 2 2022/09/27 21:13
- 相続税・贈与税 相続税3600万+法定相続人600万ですがこの額を贈与されたら場合には贈与税かかるんですか?? 6 2023/03/20 19:39
- 相続・贈与 遺産分割について 4 2022/06/19 11:46
- 交際費・娯楽費 生活保護に落ちるかの質問です。よろしくお願い致します。 4 2022/05/22 18:58
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 相続・譲渡・売却 固定資産税・都市計画税 先日、夫の義実家は固定資産税380万円以上払っていると聞き驚きました 義両親 1 2022/05/20 13:46
- 相続・譲渡・売却 家を買いたいです。できますか? 4 2022/09/25 14:08
- 相続税・贈与税 預金の相続についての質問です。 4 2022/04/18 15:06
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ファイナンシャルプランナーに聞いた!子どものはじめての貯金、どうすればよい?
皆さんは自分の子どものために、頂いたお祝い金やお年玉などを貯金しているだろうか。「教えて!goo」にも、「子供が生まれるのですが貯金の形態に悩んでいます」という投稿や、「学資金以外でどのようなお金が必要...
-
休眠口座、「気にしなくてもよい」のはこんな人!専門家が解説
2019年12月、三菱UFJ銀行が2年間取引のない口座を対象に、年1200円の口座維持手数料の徴収を検討していることが報じられた。取引をせずに眠っている口座、すなわち「休眠口座」に関しては以前から困惑の声も多いが、...
-
FPに聞いた!結婚前の貯金や結婚後のお金の使い方について、相手と話し合うべき?
新年号や来年行われる五輪などを機に、結婚をした、もしくは考えているという人もいるのでは。そんな皆さんは、自分の貯金や結婚後のお金の使い方などについて、相手と話し合うことに賛成だろうか。「教えて!goo」...
-
ポンコツな日々:第15話「枚数の多さ」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
父他界後の土地・家の名義変更...
-
義理の父親が、大東建託の賃貸...
-
税金関係で
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
古墳の横の土地について、
-
家のローンと共有名義について
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
自己所有の土地建物の名義を配...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
仮登記の土地に対する相続税は?
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
相続税
-
自分ちの所有している土地を調...
-
借りてる土地の売買について
-
共有名義の土地売却における領収書
-
兄弟間の住宅資金援助について
-
本を増刷した時、原価は変わる...
-
相続税申告時の「土地及び土地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
未登記の建物
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続放棄の際の確定申告について
-
亡くなった人の確定申告の仕方...
-
相続について
-
これって脱税幇助?になるんで...
-
代償分割による遺産協議書について
-
この場合、確定申告は必要ですか?
-
子供にマンション購入してあげ...
-
相続した不動産の売却の取得費
-
相続税の資産計上について
-
相続で1枚20万円の金貨を譲り受...
-
お葬式終わった次の日ってだい...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
大金の使い道
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
親からお金を借りるのは相続税...
-
遺産分割協議書の債務の記載に...
おすすめ情報