dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何が悲しいのか
何が寂しいのか
何に怒っているのか

が分かりません。
だけど、イメージなのですが、胸のあたりにグルグルと嫌なものが回っている感覚なんです。
確実に何かに悩んでいるはずなんです。
やらなくてはいけないこともままなりません。

これは私だけなのでしょうか?皆さんにもありますか?
もしあれば、どうやって悩みの原因を見つけますか?

A 回答 (3件)

去年そんなのでした。



悲しいのかさみしいのか腹立たしいのか、だからといってどうしたらいいのか、でもなんとかしないと何も手に付かない。
なのにそもそも悲しみなどの理由がわからない。

…つらいですね。

私の場合はある一人の人をきっかけとした人間関係でした。たぶん。
なんだ私一人じゃないやと知ったところですこし楽になれたのを覚えています。

どう悲しいのか
とかとりあえず文にしました。
最近あったいやなこと、悩み事。
いろんなことが重なっているのかもしれません。

うまくできない自分への防衛かもしれません
でも自分じゃない何かのせいにすることもできず、もやもや。。

私は人を嫌うということがなかったので、それがわかりませんでした。
自分にかなしくなったり…

愚痴でもなんでも話せる人がいれば支離滅裂でもきいてもらえれば、と思います。
私の場合は私のことを否定せずに受け入れてくれて、じっと話をきいてくれる人でした。
私にはそれがあっていたんでしょうね。

なんか訳わからないと思いながらも話していれば、話しているうちに何かが見えたりします。。
あ、もしかして~という具合に。


とりあえず吐き出せるものは全部吐き出してみてください。


ぐちゃぐちゃですみません。
    • good
    • 0

あ~ありますあります。

しょっちゅう。特に仕事ちゅう。ぐるぐる。

周りの人に涙ながら訴えると(いい迷惑)この気持ちは
よくよく考えると、過去に同じように気持ち悪く感じた
状況と似ている部分があった、ということが多かったです。

例えば過去にハチに刺されて痛い思いをした人は、
時が経ってその状況を詳しく思い出せないほどに記憶が薄れても、
ハチを見るとぞわっと何だか嫌な気持ちになることがあるのと一緒
じゃないかなあと。

過去に自分にとって嫌なこと辛いことが起こったとき、
その時もここがこうだったとか言って、おかしなところにこだわって
また悪いことが怒るんじゃないかという不安。私の場合原因は不安でした。

でも、たいていは意味の無いものだったと気付きました。
そうやって悩める余裕があるのですから、実際危機状態ではないんです。
気付けたのは、現実の今何をすべきか。パシーンと顔を叩いて目の焦点を合わせてくれる人がいてくれたおかげでしたね。
でも、そういう人がいつもそばにいてくれるわけではありませんものね。
頑張りましょう。お互い様。貴方一人ではないはずです。^^
    • good
    • 0

体が健康なので心が役に立つ出番がないというようなことはないでしょうか。

脳というのは悩むというのが仕事のようです。実際漢字の成り立ちからも想像できることです。基本的には体が必要としていていることを実現するというのが悩むということなのでしょう。案外ジョギングかな何かをして心臓がドキドキしている状態にでもなると苦しいから休もうとか考えるのではないでしょうか。とにかくとりあえず解決できる課題を具体化することではないかと思います。悩みの原因というのは失職している人が自分の能力を発揮できないことであるのと同じように思います。体のためなどに働くのは心の仕事ではないというように考えるのは失職の原因にもなうのではないかと思います。ここまで書いてみましたが見当外れだったかもしれません。あるいは胸の中のモヤモヤは悪い夢とおなじものであるかもしれません。もしそうだとしたら早く覚めることを祈るほかないのかもしれないと思います。悪い夢は誰でもみます。悪い夢を見なければならない理由は誰にもわからないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!