dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大掃除の際、DENONの"D-M2"というオーディオ(Personal Audio Systemと書いてあります)を処分しようとしたところ、
現在DENONの"DHT-9900"というホームシアターシステム(5.1ch)を使用しており、取説を見ていると繋げれば7.1chにできるのでは??と思ったのですが、できるものなのでしょうか?

"DHT"の取説には「SBL/SBRのプリアウトを使用してアンプとサラウンドバックスピーカー2本を接続します」「プリメインアンプまたはパワーアンプ(20W~40W/ch推奨)」と書いております。
また、7.1chにできる場合フロントスピーカーに"D-M2"のスピーカー(USC-M2)を使用しようと思うのですがどうなのでしょうか?

騒音騒ぎや事故にならないか心配です。
すいませんがよろしくお願いします。

"D-M2"[ 42W /付属のスピーカー(USC-M2) MAXOUTPUT 50W]取説無
"DHT-9900"[アンプ(AVC-M330)最大出力フロント20W+20W /付属のスピーカー(SYS-9900)最大容量30W]
"D-M2"42Wがバックスピーカー用になるので、SYS-9900が30Wなので無理??

A 回答 (2件)

基本的には可能です。


スピーカーの違いによる音の違いがどの程度とかは実際に聞いてから確かめる必要があります。
また、過大な音を防止する為、最初はボリュームを0の状態から行ってください。
7.1chへの拡張デコード(サラウンド)処理はAVC-M330が行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなりましたが、いい感じになりました
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 15:37

どうして7.1が可能だと、思ったのでしょう?



7.1でもDVDのドルビーEXの7.1やブルーレイの7.1などがありますが、
再生プレーヤに7.1ch分アナログ出力があり、5.1+2分別々に入力
できれば、7.1環境も可能だとは思いますが・・・。

この回答への補足

>どうして7.1が可能だと、思ったのでしょう?
ただ単純に取説に書いてあったからです、ですが旧オーディオ(D-M2)がそのプリメインアンプとしての能力があるものなのかどうかわからないのです。

>再生プレーヤに7.1ch分アナログ出力があり、5.1+2分別々に入力
できれば、7.1環境も可能だとは思いますが・・・。
ホームシアターのアンプがDVDプレーヤー(再生プレーヤー)からの入力を5.1や7.1chのそれぞれの役目に振り分けるものというわけではないのですか?

再生プレーヤーは普通のもので7.1ch分もありません。アンプにIR?のケーブルでつないでいるだけです。

補足日時:2008/12/26 09:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなりましたが、いい感じになりました
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!