dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人と話していて疑問に感じた事があります。

例えば地方の道などで片側1車線で、センターラインは黄色、速度制限40km でカーブがとても多い道があったとします。

そんな時、たまたま後ろからパトカーが追いついてきたとします。

以前、つまらない事で警察に憤慨していた運転手が、わざと10~20km くらの超ノロノロ運転を始めて、後ろが渋滞するようになったとします。

こんな場合、あくまでも仮定の話ですが、

1. 後続のパトカーから 「前の車の運転手さん! ・・・」 と、早く走るように注意があると思いますか? 警察が急かす事ってあるかなと思います。

2. もし注意された場合、運転手が意地になって 「カーブがとても多いので、道交法を遵守して注意しながら徐行運転をしているわけですよ。 早く走れなんて、警察は事故を誘発しようとしているのか! 訴えてやる!」 と反論したとします。

この二つについて、警察はどう対処するでしょうか?

友人は 「いくら徐行運転と言ったって、他の車両の円滑な走行を妨げてはならないという定めがあったはずだから、それで検挙になるはず」 と主張しますが、私は逆に 「カーブが多いから安全を守るために徐行するのは道交法に合致しているはず、だからパトカーは何も注意できなはず、最低速度があるのは高速道路だけのはず」 と反論しました。

あくまでも仮定の話ですので、「警察相手に喧嘩を売るような事はしない方がいいよ」 とかのアドバイスは不要です。 すみません。

A 回答 (11件中11~11件)

基本ご友人とおりですが、検挙にまでは至りません。


その車を止め口頭で注意するに留まるでしょう。
いくら安全運転だからといって、渋滞の原因になるのであれば「どこか安全な場所で路肩に停車し、後ろの車を先に通す」のがドライバーとして当たり前の行動です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
検挙までいかなくても、一応注意を受けるわけですか。で、どこかで停めさせて後ろの車を先に通させるわけですね。

お礼日時:2008/12/26 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!