
都内に住む30代の社会人です。
大学で仏教を学びたいと思っています。
卒業した大学では哲学(西洋)を学びましたが、その時は仏教にあまり興味がありませんでした。(仏教学の授業もありませんでした。)
でも最近、華厳とか唯識の考えに興味をもつようになりました。
仕事の都合上通信教育を考えています。(東洋大学のイブニングコースにも興味がありますが、始業時間、学費等考えると通えそうにありません。残念)
通信課程で仏教を学べる大学として、佛教大学、高野山大学、武蔵野大学の3校があるようです。
今のところ密教にはあまり興味が無いので、佛教大学か武蔵野大学のどちらにするか、また3年次編入がいいか大学院に入るべきか迷っています。
実は一時、佛教大学にしょうと思っていました。佛教と言う名前が気にいってますし、通信で博士課程まである。また京都は好きなところなので。
でも最近、武蔵野大学も通信の大学院が来年度からできるようですし、書店で武蔵野大学編の「仏典を読むシリーズ」を何冊か買いましたがどれもわかりやすいです。(仏教大学のテキストはどこかで見ることはできないのでしょうか)
佛教大学か武蔵野大学か、3年時編入か大学院か、アドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在、大学院でインド哲学・仏教学を勉強している者です。
「佛教大学 or 武蔵野大学」「3年編入 or 大学院」ということならば、私は、「佛教大学 & 大学院」を選択します。
◇佛教大学の方が、
・教育スタッフが多い
・図書館が充実している(これは重要)
・学生が多いので横のつながりが得やすい
◇大学院選択の理由は、
・3年編入では単位取得・卒論が大変
・大学院に入学できる学力があれば、学部に入る必要はない
と考えます。
まずは、大学院の過去問を入手して検討されてみてはいかがでしょうか。佛教大学大学院は結構難しいです。
「佛教大学のテキスト」は分かりません。大学に問合せるか、別に質問をたてられてはいかがでしょうか。
--(以下、参考情報です)---
仏教学を勉強する方法として、
(A)主に1次資料(サンスクリットやパーリ語など)を対象にする
(B)主に2次資料(日本語など)を対象にする
いずれを取られるのでしょうか。大学院では(A)がメインになるかと思います。
(A)の場合は、まず語学力を身につける必要があります。
通信制や独学では、難しいと思います。たとえば、
◇大学の科目履修生、研究生になる
・多くの大学で一般の方々に解放されています。
・ホームページで紹介されていないこともあります。
・申込期間(2~3月ごろ)が限られていることが多いので要注意です。
◇東方学院(@神田)に通う
・サンスクリットやパーリ語の講義があります。
・このほか学部・大学院レベルの講義が数多く用意されています。
・4月開講です。
なども検討されてみてはいかがでしょうか。
以上、何か少しでもお役に立てたら幸いです。
とても詳しいアドバイス・情報ありがとうございます。
確かに仏教学にはサンスクリット語やパーリー語の習得が必要ですね。
特に研究者を目指すのであればなおさらです。
ただ、私の場合は仏教学の研究者を目指しているのではなく、西洋哲学と仏教との比較研究にもっとも興味があります。
たとえば「仏陀とニーチェ」とか「ハイデッガーと道元」と言った具合です。仏教学専攻の場合、そのような研究と言うのは可能なのでしょうか。
それとも、仏典の解釈をひたすらやるのでしょうか。
HPで見る限り仏教大学には仏教文化専攻と言うのもあってそれには哲学科目があります。と言うことは比較研究のようなことは可能なのかも知ません。そのあたりは大学に問い合わせてみようと思います。
それと通信性だと、確かに語学も含めていろいろと限界がありますね。
比較研究をやるにしても、語学は重要ですし、通信制でサンスクリット語やパーリー語を学ぶことができるのかどうか。その辺りも知りたいところです。
No.4
- 回答日時:
prajです。
返答が遅くなり申し訳ありません。>たとえば「仏陀とニーチェ」とか「ハイデッガーと道元」と言った具合です。仏
>教学専攻の場合、そのような研究と言うのは可能なのでしょうか。
>それとも、仏典の解釈をひたすらやるのでしょうか。
一般的には仏教学専攻に所属されている先生は「仏典の解釈をひたすらやる」スタンスの方が多いでしょう。学生についても同様と思いますが、正確には分かりません。比較研究ができるかどうかは先生に直接メールで問合せてみるのもよいと思います。
>比較研究をやるにしても、語学は重要ですし、通信制でサンスクリット語やパー
>リー語を学ぶことができるのかどうか。その辺りも知りたいところです。
比較研究をするうえで語学が必要かどうかは timespace2 様のご判断になりますが、もし勉強されるならば、通信制で学ぶことができるとしても、できれば通学して勉強されることを私はおすすめします。働きながら学ばれるのは大変なことですが、その方がむしろ効率的と思います。
確かに、本や通信メディアで学ぶより、通学してface to faceで学んだほうが理解度が深まりますね。
また、今まで疑問に思っていたことが一瞬にしてわかったり。
長い目で見れば効率的かも知れません。
いろいろとご回答くださりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大学にいかなくても学べますよ。
一度、サンガ出版の「仏法」やスマナサーラ長老のアビダンマッタサンガハの講義「ブッダの実践心理学シリーズ」を読むことをオススメします(講義CD-Rもありますね。)
無料で聞けるポッドキャストも大量にありますからそちらもお勧めです。
最古の仏教経典であるパーリ語経典は学んで得はあっても損は無いと思いますよ。
スマナサーラ長老の「無常の見方」は読みました。
刺激的な本でした。「ブッダの実践心理学シリーズ」も第一巻を今、読んでいるところです。
大乗仏教とは少し違いますが、テーラワーダ仏教にも興味があります。
書店に行くとスマナサーラ長老の本はかなりたくさんありますね。
DVDも出ているしもう少し勉強してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 佛教 か 法制通信 か 2 2023/02/08 23:51
- 大学・短大 大学 通信 について 大学の通信教育でおすすめの大学はありますでしょうか? [現状] 20歳 学力は 4 2022/11/18 17:14
- 大学・短大 社会人の通信制大学への入学 今年四年制大学を卒業し、春から新卒で働きます。 率直にいうと、働き始める 3 2023/03/23 23:04
- 教師・教員 武蔵野美術大学通信について 1 2022/06/21 21:45
- 大学受験 指定校で武蔵大学をとるか、一般で学習院大学に挑戦するか迷っています。 武蔵大学は今のところa判定で学 2 2023/06/18 11:55
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
- 大学・短大 幸福の科学の、今後について 創立者亡くなりました。霊言ではかなり問題、幸福の科学大学は、設立されない 1 2023/03/02 23:06
- 大学・短大 大学を中退した方や通信大学から就職出来た方がいたらアドバイスお願いします。 現在大学3年の21歳、2 3 2022/10/04 18:53
- 大学受験 美大受験についておしえてください 2 2022/10/16 22:36
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学士号がないと、修士号はとれ...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
博士号を2つ取得することって...
-
国立大学に特別専攻科って偶に...
-
2個目の修士号の価値
-
医師の大学院について質問です。
-
博士号を簡単に取得する方法
-
大学院で博士さえ取得できれば...
-
大学院は高専卒業の僕でも入学...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
TOEIC500点じゃ国立の大学院進...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
大学の講義でのタイトル
-
身長187cmです。 名古屋工業大...
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
professorとDr.の併用
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
博士号を2つ取得することって...
-
学士号がないと、修士号はとれ...
-
2個目の修士号の価値
-
大学卒業して、就職して一年し...
-
国立大学に特別専攻科って偶に...
-
旧帝大の大学院について
-
大学院で博士さえ取得できれば...
-
通信制大学(大学院)で仏教を...
-
履歴書の学歴
-
ソフトウェア開発をする仕事に...
-
このように母校の大学を卒業と...
-
大学院の卒業は、いつですか?
-
大学院のない国公立大学はあり...
-
海外3年制大学から日本の大学院へ
-
BSN/BS-PhD どういう意味ですか
-
大学院 飛び級入学はアリ? ...
-
どなたか、postgraduate certif...
-
大学院のない大学から、よその...
-
40代からの大学・大学院入学に...
おすすめ情報