ショボ短歌会

都内に住む30代の社会人です。
 大学で仏教を学びたいと思っています。
卒業した大学では哲学(西洋)を学びましたが、その時は仏教にあまり興味がありませんでした。(仏教学の授業もありませんでした。)
でも最近、華厳とか唯識の考えに興味をもつようになりました。
仕事の都合上通信教育を考えています。(東洋大学のイブニングコースにも興味がありますが、始業時間、学費等考えると通えそうにありません。残念)
通信課程で仏教を学べる大学として、佛教大学、高野山大学、武蔵野大学の3校があるようです。
今のところ密教にはあまり興味が無いので、佛教大学か武蔵野大学のどちらにするか、また3年次編入がいいか大学院に入るべきか迷っています。
 実は一時、佛教大学にしょうと思っていました。佛教と言う名前が気にいってますし、通信で博士課程まである。また京都は好きなところなので。
 でも最近、武蔵野大学も通信の大学院が来年度からできるようですし、書店で武蔵野大学編の「仏典を読むシリーズ」を何冊か買いましたがどれもわかりやすいです。(仏教大学のテキストはどこかで見ることはできないのでしょうか)
 佛教大学か武蔵野大学か、3年時編入か大学院か、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

現在、大学院でインド哲学・仏教学を勉強している者です。



「佛教大学 or 武蔵野大学」「3年編入 or 大学院」ということならば、私は、「佛教大学 & 大学院」を選択します。

◇佛教大学の方が、
  ・教育スタッフが多い
  ・図書館が充実している(これは重要)
  ・学生が多いので横のつながりが得やすい
◇大学院選択の理由は、
  ・3年編入では単位取得・卒論が大変
  ・大学院に入学できる学力があれば、学部に入る必要はない
と考えます。

まずは、大学院の過去問を入手して検討されてみてはいかがでしょうか。佛教大学大学院は結構難しいです。

「佛教大学のテキスト」は分かりません。大学に問合せるか、別に質問をたてられてはいかがでしょうか。

--(以下、参考情報です)---

仏教学を勉強する方法として、
(A)主に1次資料(サンスクリットやパーリ語など)を対象にする
(B)主に2次資料(日本語など)を対象にする
いずれを取られるのでしょうか。大学院では(A)がメインになるかと思います。

(A)の場合は、まず語学力を身につける必要があります。
通信制や独学では、難しいと思います。たとえば、
  ◇大学の科目履修生、研究生になる
    ・多くの大学で一般の方々に解放されています。
    ・ホームページで紹介されていないこともあります。
    ・申込期間(2~3月ごろ)が限られていることが多いので要注意です。
  ◇東方学院(@神田)に通う
    ・サンスクリットやパーリ語の講義があります。
    ・このほか学部・大学院レベルの講義が数多く用意されています。
    ・4月開講です。
なども検討されてみてはいかがでしょうか。

以上、何か少しでもお役に立てたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しいアドバイス・情報ありがとうございます。
確かに仏教学にはサンスクリット語やパーリー語の習得が必要ですね。
特に研究者を目指すのであればなおさらです。
ただ、私の場合は仏教学の研究者を目指しているのではなく、西洋哲学と仏教との比較研究にもっとも興味があります。
たとえば「仏陀とニーチェ」とか「ハイデッガーと道元」と言った具合です。仏教学専攻の場合、そのような研究と言うのは可能なのでしょうか。
それとも、仏典の解釈をひたすらやるのでしょうか。
 HPで見る限り仏教大学には仏教文化専攻と言うのもあってそれには哲学科目があります。と言うことは比較研究のようなことは可能なのかも知ません。そのあたりは大学に問い合わせてみようと思います。
 それと通信性だと、確かに語学も含めていろいろと限界がありますね。
比較研究をやるにしても、語学は重要ですし、通信制でサンスクリット語やパーリー語を学ぶことができるのかどうか。その辺りも知りたいところです。

お礼日時:2009/01/20 20:44

prajです。

返答が遅くなり申し訳ありません。

>たとえば「仏陀とニーチェ」とか「ハイデッガーと道元」と言った具合です。仏
>教学専攻の場合、そのような研究と言うのは可能なのでしょうか。
>それとも、仏典の解釈をひたすらやるのでしょうか。

一般的には仏教学専攻に所属されている先生は「仏典の解釈をひたすらやる」スタンスの方が多いでしょう。学生についても同様と思いますが、正確には分かりません。比較研究ができるかどうかは先生に直接メールで問合せてみるのもよいと思います。

>比較研究をやるにしても、語学は重要ですし、通信制でサンスクリット語やパー
>リー語を学ぶことができるのかどうか。その辺りも知りたいところです。

比較研究をするうえで語学が必要かどうかは timespace2 様のご判断になりますが、もし勉強されるならば、通信制で学ぶことができるとしても、できれば通学して勉強されることを私はおすすめします。働きながら学ばれるのは大変なことですが、その方がむしろ効率的と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに、本や通信メディアで学ぶより、通学してface to faceで学んだほうが理解度が深まりますね。
また、今まで疑問に思っていたことが一瞬にしてわかったり。
長い目で見れば効率的かも知れません。
いろいろとご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2009/02/11 13:59

大学にいかなくても学べますよ。



一度、サンガ出版の「仏法」やスマナサーラ長老のアビダンマッタサンガハの講義「ブッダの実践心理学シリーズ」を読むことをオススメします(講義CD-Rもありますね。)

無料で聞けるポッドキャストも大量にありますからそちらもお勧めです。

最古の仏教経典であるパーリ語経典は学んで得はあっても損は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマナサーラ長老の「無常の見方」は読みました。
刺激的な本でした。「ブッダの実践心理学シリーズ」も第一巻を今、読んでいるところです。
大乗仏教とは少し違いますが、テーラワーダ仏教にも興味があります。
書店に行くとスマナサーラ長老の本はかなりたくさんありますね。
DVDも出ているしもう少し勉強してみようと思います。

お礼日時:2008/12/30 12:48

大切なことですが・・・。


佛教大学は、佛教の名前はついていますが、佛教だけを学ぶ大学ではないということです。確かに、僧侶になるためのコースもあります。

武蔵野大学・大学院課程では、佛教哲学を学ぶコースということです。

これらから検討されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね。佛教大学は仏教だけでも仏教学、浄土学、仏教文化と、いろんなコースがありますね。
武蔵野大学大学院は仏教哲学のコースなんですね。
とにかく、これから1年かけて検討してみようと思います。

お礼日時:2008/12/29 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!