電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本においては学部の学歴で優秀か否かが決まりますよね?
底辺大学院で博士号を取得したところで誰も優秀とは認めないし、底辺大学から学歴ロンダリングして東大院に行っても、東大扱いされる筈も無く、ただのロンダした馬鹿野郎としか思われない。

A 回答 (13件中1~10件)

そうです‼️特定出身国の奴等が下駄はかせ、特権で、東京大学大学院卒業しても信用してない。

又、性格根性が悪質な上に地頭が悪い。直ぐにメッキが剥げます‼️
    • good
    • 0

別に頂点まで目指さなくてもいいんじゃない


底辺大学院で博士号し所属学会で活動
日本の各所の研究所や審議委員やら国際学会で活動で

例えばノーベル賞を取った博士と一緒に仕事が出来なくても
アメリカの大学の世界最高峰の研究所の客員研究員なれなくても、
日本の上級公務や国内の研究機関やら教授でもなって働きながら国際学会へ出向いたりして楽しむ
生きていく方法もある。それも人生だ
    • good
    • 0

決まりませんから安心してください。


今時の日本はそんなに単純ではありません。
物事を成した人は優秀な人です。
学力万能の中国、韓国とは違います。
    • good
    • 1

欧米ではリーダーシップの選定に学術レベルが重視されます。

つまり博士がトップに来ます。いくら弁舌さわやかでも修士ではダメなのです。

しかし日本では多くの場合「生産効率」という意識が真っ先に来ます。博士号などは意味がありません。プロジェクトの取りまとめ役になる人(事業部長)には異なる業務(設計、工場、工務、営業、他)をたくみに取りまとめる力が求められるのです。WINDOWS/MACOSなどのようなソフトウェアの開発力などは日本の事業部長には求められません。「ものつくり」では生産効率を上げるために役立つ指標・能力が一番わかりやすく、重要なのです。

しかしコンピューターシステムのように「生産効率」のような指標に意味がない場合にはこれでは失敗します。日本が計算機、パソコン、携帯などで失敗してきている原因はこの辺にあります。コンピューターシステムは部品をいかに磨いても成功するとは限らないのです。システムを最後まで考え切れるのが「博士」なのです。(設計、工場、工務、営業、他)をまとめ上げられる事業部長にそのようなシステムを考え切る力があるかといえば怪しいものなのです。

マイナンバーのようなシステムが失敗するのと同じ理屈ですね。
    • good
    • 2

ちなみに、どういった研究論文を学会に発表されたりしたのでしょうか?

    • good
    • 0

>底辺大学から学歴ロンダリングして東大院に行っても、東大扱いされる筈も無く、ただのロンダした馬鹿野郎としか思われない。


いや、そうでもない。最終学歴は結構物を言いますよ。どこで博士号を取得したかは、結構効果がある。
    • good
    • 0

就職先によると思います。



結局、仕事ができるかどうかが重要なので。
    • good
    • 1

>日本においては学部の学歴で優秀か否かが決まりますよね?


決まりませんね。
「日本」を「私の偏見」に置き換えれば是ですね。

博士号ではなく論文の内容で評価されますね。

いずれにせよあなたとは無縁の世界の話ですね。
    • good
    • 1

旧帝国大学の元教授が定年迎えて底辺私立大の教授になるのはよくあることです


旧帝大を卒業してそこに行った人達なら、普通に評価されます
ただ、やはり学力なくてその教授に師事した人達だと、博士論文の質も低く評価は低いですね

基本的に、卒業大学院より、指導教官と本人の学力次第
    • good
    • 0

工学系で民間就職なら博士は不要だし,民間は旧帝大+アルファの20校くらいとそれ以外というおおまかな区別しかしないので,仕事をちゃんとしている限りほぼ卒業大学名で差別されることは無い。


 さて博士。ということは大学教員や研究所研究員が就職先。他のご回答にあるように,どこを卒業とかどの大学院で博士を取得したかはどうでもいい。直接は何ら関係ない。本人が公募に応募する時点で達成した成果(論文の数と内容)で決まる。もちろん,そのほかに教育意欲・外部資金獲得履歴・特許などもあるし,人物評価については担当者が応募者の同僚や上司に電話やメールで確認し,だいたいは研究発表と面接でいい印象を持ってもらわないと無理。このプロセスは東大大学院修了者でもどこの大学院修了者でも同じ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!