dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マフラーを社外品に交換している車を観察していると、多くは飛ばすのではなく、どちらかというとゆっくり走っています。マフラーを交換するのは、排気音を変えたいという理由もあるかもしれませんが、パワーの向上を第一目的にしているのではないでしょうか。それなのにゆっくり走っているのは合点がいきません。

特に軽でマフラーを交換している車の加速は鈍く、前に居られるとイライラするのが本音です。

A 回答 (10件)

うるさいマフラーに交換している人は、2種類に分類できます。


走り屋とヤン(DQN)です。
走り屋は背の低い車(昔で言うスポーティカー)を改造しています。
パワーや速く走ることを目的としているので街中でもとんでもない速度ですっ飛ばしています。
ヤンは速く走ることは関係ないです。目立ちたいだけです。
ミニバンや軽、古いセルシオなどでフルスモークです。
意味もなく、シャコタンやエアロをつけてます。
大きな排気音で目立ちたいので速く走ることはしません。そもそも早い車を選んでないです。

参考URL:http://zokugo-dict.com/36ya/yansya.htm
    • good
    • 9
この回答へのお礼

”二種類に分けられる”と言われると、よく理解出来ました。目立ちたいだけなら、速く走る必要はないし、逆にゆっくり走った方が周りに対してアピール出来そうですね。

お礼日時:2009/01/26 07:43

車のマフラーを換えるのは自己満足なので、換えている人は他人が不快に思うことなど考えていません。

私が所有する単車2台もマフラーを換えていて多少うるさいのですが…「加速が鈍くうるさい」では、Wマフラーのアートトラックが荷をはっているであろう状態より軽のほうが可愛いもんだ、と思いますが、そちらは対象にはならないんですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

”Wマフラーのアートトラックが荷をはっているであろう状態より軽のほうが可愛いもんだ”の意味は私の知識では理解出来ないので、何ともいえません。

二輪の話が出たついでに、そちらの件ですが、後付けマフラーは規制をうまくすり抜けるようになっている例が多いそうですね。高回転になるとうるさくなるように。東京多摩地区では、警視庁主催のライディングスクールが、実技試験が実施されない日曜日を利用して開催されるのですが、近所からの苦情で一部コースが使えない状態になり、最悪の場合は開催不能になるかもしれないから、自重してくれ、と警視庁側から依頼があるくらいです。周りの人からは、そのように見られ肩身が狭くなる一方です。

お礼日時:2008/12/31 20:23

音のうるさい社外マフラーに交換している車輌はノロノロ運転をしていなくともイライラしますよね。


おっしゃるとおり排気音を変えたいのもあるでしょうが、交換後の爆音による周囲への威嚇で他者よりも自分が強く感じられるのでしょう。
リアからの見た目(マフラー交換車輌は大体、エアロパーツ等ドレスアップしてませんか?)も「自分の車は特別だ」等、理由は他にもあるかと思いますが、いずれにしても精神的な優越感をもたらしているのだと思います。
特にパワーアップ目的では無いのでしょうね。

パワーアップに関しては、ご存知かも知れませんので細かい事は割合しますが単純にマフラー交換したからといって驚くほど加速やスピードが強化されたりはしません。吸気系・排気系・エンジン等様々なチューニングを施す事により獲られるものです。
それには莫大に資金が必要ですから、マフラー交換してる車輌が全てトータルチューニングをしているとは考えにくいですよね。
ですからやはり前述したような精神的優越感が主な理由でしょう。

長文になりましたが最後に、ファッションや優越感に浸るのもよろしですが、最低限のマナーや周囲への配慮は怠ってほしくは無いものですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにチューニングとは思えないですね。周囲へ自分の存在感を示すためには、速く走り去っては意味が薄いので、のろのろやっているのでは、とまで考えてしまいます。

車だからまだいいですが、ビッグスクーターはひどいものです。うるさいから引き離しても次の信号でまたすり抜けてきて一緒になるし、なによりバイク自体への世間の目が冷たくなるので大迷惑です。

お礼日時:2008/12/30 12:01

はい、こんにちは。



>パワーの向上を第一目的にしているのではないでしょうか。

私の主観の意見で大変恐縮なのですが、この疑問の投げかけ自体が少し視点として間違ってるような・・・・。

多分、質問者殿が目撃した車両は速さを追求したモータースポーツ的なアプローチを行った為に、代償として排気音までも大きくなってしまった車両ではなく、自己主張の為にただ周りの迷惑も考えずにでかい音をまき散らしてるはた迷惑な人物の車両なんじゃないでしょうか?

まぁ、かなり頭の弱い&痛いヤンキーと言われる属性の輩とかが代表的ですよね。
後はそこまで酷くなくても、普通の視点では到底、格好良いとは思えないカスタムカーとか・・・。

そうした輩の車両の改造の仕方は、わざわざ手を加えたにも係わらず、本来の純正の状態よりも走行性能が退化するようなお馬鹿な改造がなされてるのが特徴で、別の回答者殿が仰る通り、ダッせえシャコタンにしちゃった上に珍妙なパーツを付けちゃうモンだから、地面をズッちゃうの気にしてノロノロ常に下を気にして走行したり、そのくせ周囲からは白い目で見られて軽蔑されてるだけなのに、うるさい騒音まき散らして自己陶酔してるだけだったり・・・なんてのが実情です。

パワーの向上や走行性能の上昇といった目的の改造とは完全に逆行してる迷惑極まりない改造なだけでしょう。
実際に少なくとも、質問者殿も本音ではイライラし、多少なりとも迷惑を被ってるご様子ですし。

正直、毒を吐かせて貰えば、愚か者のやることなんで、「合点がいかない。」のは当然です。
普通の人はみんなそう思ってますよ。
「バッカなんじゃねえの!こいつ・・・。」って。

私は車依存度の高い地方暮らしなんで、こういう人物はよく見かけますよ。
田舎はやっぱり、色んな意味で洗練されてない人も多いもんですね。(笑)

イライラなさるのが、まぁ、普通の感覚ですので当然でしょうが、こうした輩の多くは自己中心的で、何も出来ないくせに他人に難癖付けるのだけは一丁前で、中身が薄い分、威勢ばかりが良く空威張り、係わるだけ大損な人物が大部分ですので、係わらずに工夫してスルーしていくのが利口だと思いますので、もし、見かけられたお車がそうした人物に該当しそうなら、ご注意くださいね。

確か、私の記憶に違いが無ければ、質問者殿はご苦労なされた上で、今は大変、風格のあるお車をお持ちの御仁だった様な気がしたのですが・・・・。

馬鹿ども相手に、大切なご自慢の愛車を傷つけられ無いように注意してくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自己主張のためにつけているように見受けられますね。本当に速くしようとすれば、膨大な費用がかかるはずですから、手軽に出来るものではないと思います。

最近は随分減りましたが、エアサス車(セルシオ、マジェスタなど)の低年式車を購入して、案の定サスが壊れ、あまりの部品代の高さに驚いて、エアサスを殺して乗る方法はないかとか、本当に理解不能な人たちです。エアサスがコイルスプリングの10倍高いのは、わかっていないようです。後先考えず買ってしまうのですね。私はそのようなことは理理解した上で、購入しました。何しろ、エアサス一本51000円ですからね。

たしかに私は色々理由があって原付にすら乗れない時期が10年あり、悔しい思いをしました。そのことはいつまでも忘れないで運転するつもりです。

お礼日時:2008/12/30 12:10

すみません。

(^_^;)
うるさいマフラーを付けてるオヤジです。
それなのにゆっくり走っているのは合点がいきません。
と言われましても。。。困りますねぇ。

飛ばすには高回転まで回す必要があります。
回せばからり迷惑な音を撒き散らします。
私は迷惑をかけたくないので、ゆっくり走ります。
街中ではインナーサイレンサーも付けてます。

軽自動車のマフラー交換。。。あまり意味がないような気もします。
パワーUP?!本人の気持ちだけでしょうね。

それよりスバルの水平対向エンジンのマフラー交換車は音がデカイ
ので嫌いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

音で目立つから、より意識してしまい、自分が思いこんでしまっているのかもしれません。

軽自動車に取り付けるのは、本当に見ていて滑稽です。パワーが欲しければターボつき車を買えば十分だと思います。

お礼日時:2008/12/30 12:12

>特に軽でマフラーを交換している車の加速は鈍く


私の近くでは軽やミニバンとかが飛ばしてますね。

逆にスポーツタイプはめっきり減ってしましましたが、峠では速い車もいます。
そう言った車の場合、街中はおしとやかに(出来るだけ音量を抑えるように)
走っているのではないかと。
⇒回転を上げる場所を限定しているのでは。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう久しく峠には行っていませんし、そういうタイプの車にも乗っていないので、気づきませんでした。

お礼日時:2008/12/29 17:33

改造に見合った運転が出来ない車(運転者)も少なくないです。


一例ですが、パワーの向上を目指す場合、引き換えに低回転で出力が落ちることがありますが、それの特性を生かした変速をしないと加速が落ちます。
ATでは変速パターンを変えるのは難しいですが、MTでもそんな車がいますね。ちょっとな避けなく感じてしまいます。

もちろん、特性を熟知した車もいて、これは早いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私が見る限りでは、速く走ろう、と努力?しているようには見えないのですが・・・

お礼日時:2008/12/29 16:39

彼らは「段差」に弱いので良い舗装面でしか早く走れません。



よく小さな段差に斜めに入って蛇行しているのは目撃しませんか?

マフラーとエアロパーツ、シャコタンはセット物ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
段差とは気づきませんでした。次の機会には観察してみます。

お礼日時:2008/12/29 16:40

個人的に思うのですが、おそらく・・・・



>マフラーから出る「排気音」

を楽しんでいるのではありませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

走り方を見ていて、排気音を楽しんでいる、というのが一番説得性がある説明だと思います。迷惑ですね。うるさくて。

お礼日時:2008/12/29 16:41

彼らの目的は「目立ちたい」だけです。


なので、うるさい騒音をまき散らすことを心情としています。
たんにうるさいだけのマフラー交換ではパワーなど出ませんw
むしろ遅くなります。特にトルクが無くなくなるので、出だしはもたつきます。

本来のパワー等を目的ならば、マフラーだけでなく、いろいろといじっているはず。そういう車はメチャ速いですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本気で手を入れれば軽だってかなり速くなるようですからね。
もともと排気量に制限がある軽が、さらに発進加速が悪くなると、本音は邪魔ですね。

やはり目立ちたいだけですか。そんなことで目立っても仕方がないばかりでなく、公害をまき散らしているようにしか見えません。

お礼日時:2008/12/29 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!