
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
●買わないほうがよいに1票。
・コストで考えると、紙代、インク代、コピー機代を考えると数千枚印字しないとコンビニの10円コピーと同等にならないと思われます。故障のリスクもあります。
まだ中一でしたらこれから勉強法も変わるでしょうから、「ずっと使う」ことはないかも。
「時間を買う」ぐらいのつもりで買うなら、良質の複合機を買ってください。7000円、というのは大丈夫か不安に感じる価格です。。。
多くの方が指摘されていますが「コピーしてまとめノートを作る」というのは、「ノートを作って満足」に陥りやすい勉強方法です。格好はいいんですけどね。
おじさんとしては、汚くても手書きでノートを作ってほしいなぁと思いますよ。もちろんまとめノートを作った経験者として、です。

No.10
- 回答日時:
パソコンやってて、ってやってるに決まってるけど(爆)、たくさんプリントアウトしたりデジタルカメラ使ったり、ブログ書いたり、ついでにFaxまで引き受けちゃうなら「複合機」で正解かも。
でも最近の製品は「交換インク」使えない「純正」のみの製品が多いので、黒のインクだけでも消耗品で結構お値段はりますよ。
なおMP470は在庫僅少って書いてあるから急ぎ目で決めないと駄目かも。
MP540だと高いけどインク詰め替え利きそうだからかえって安いかも…(自信無し)
価格.comさんに聞いてね。^^
No.9
- 回答日時:
#8ですが、
いえいえ、動く部分がある機械は、ベルトが消耗したり傷んだりするので時間が経てば壊れるのです。
使える期間はせいぜい5年程度、と見込んでおいたほうがよいでしょう。(高校まで使えるから十分?)
私が過去使用していた機種(他社ですが同じようなグレードの機種)は、3年で壊れましたよ(^^;
No.7
- 回答日時:
いっばいコピーするなら買った方が安上がりですし時間の節約にもなります。
コピー専門機よりも複合機の方があとあといろいろ使えて便利でしょう。コストに関しては、店頭などに置いてある製品のマニュアルを見ると1枚あたりいくらかかるか書いていたりします。それか、その製品のインクの代金を調べ標準印刷枚数を調べます。
A4、4%(黒い部分)1枚1円から5円くらいがだいたい今の相場だと思います。
インクもオークションなどで安く売っていたりしますので、安いものならお金の節約にもなります。
コピー専門機(多分トナーになるので1枚の単価を下げるのには限界があると思います)、FAXのコピー機は紙を1枚ずついれる必要があるので教科書などには向きません(パソコンから取り込んでFAXに飛ばすならスキャナが必要です)。
No.6
- 回答日時:
一つの問題集を何度もやり潰すというのは、勉強の方法として良い方法なので、その助けとしてコピー機を使うのはよいと思います。
まとめノートに参考書のコピーを張るのは、やめた方が良いでしょうね。手で写した方が為になります。張る作業だけでは、中身が脳を通過しませんから。
無駄な時間の節約という点については、近所にコンビニがあるなら気分転換に足を運ぶのは悪い事じゃないと思います。ただ、田舎でコンビニまで20分とかいうのであれば、確かにコピーのためだけにそこに行くのはムダなので、家にコピー機がある意義はあるでしょう。
お金の節約にどれだけなのはかはわかりません。インク代と電気代と紙代はかかりますからね。7000円で買ってしまえば、あとはお金がかからずにいつまでも使えるというものではありません。
No.5
- 回答日時:
多機能プリンタは低価格で機能が多いのが特徴ですが、その分それぞれの性能(スキャナや印刷の精度・品質・速度など)は専用機と比べると劣るのは知ってますよね。
それを承知の上で買うのなら、よろしいのではないでしょうか。
私も仕事でコピーを取る場合は、品質を良くしたい時や枚数が多い時には専用コピー機を使いますが、取りあえず読めればよい物を数枚コピーしたい時などは手元の複合機でコピーしています。
また自宅では普段は複合機をコピー機として使っていますが、品質を良くしたい時は(面倒ですが)スキャナで読み込んでプリンタで印刷させています。
教材のコピー程度なら、複合機の性能で十分だと思います。
上手に使えば、効率よく勉強を進める上で役に立つことでしょう。
勉強、頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
私もなんでコピーが必要なのか気になりますね。
コピー機を買うのなら、コピーの度合いによると思いますが。
1回コピーしに行くときに何10枚、何100枚とか、コピー枚数は少ないけど年間に数10回はコピーしに行くというのなら、効率を考えたら買うのがいいかと思います。
ただし、家庭用コピー機は業務用と違ってコピー速度が遅いですよ。それに拡大や縮小とかは使えない(使えるのがあるのかは不明)。恐らくトナーも高いんじゃないでしょうか。
でも、プリンタの複合機ならもう少し使い勝手がいいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ いつも私はコンビニでコピーだけして 買い物はしないでスーパーに行きます。 小銭がある時は先にコンビニ 3 2022/07/17 07:03
- スーパー・コンビニ 私はいつもミニストップで写真をコピーだけしてコピーしたやつは鞄に入れて買い物はしないでコンビニから出 10 2022/06/13 08:19
- スーパー・コンビニ いつも私はコンビニでコピーだけして 買い物はしないでスーパーに行きます。 小銭がある時は先にコンビニ 5 2022/06/29 14:00
- その他(悩み相談・人生相談) 私は写真をコピーするのが趣味なので 毎日写真をコピーします。 コンビニで毎朝カフェオレを買う前にコピ 1 2022/04/05 08:44
- その他(悩み相談・人生相談) コピーする時に使うお金はいくらつかってもきにしないのにお菓子を買うときや買い物する時はに1円も無駄に 4 2022/09/14 15:40
- 戸籍・住民票・身分証明書 買取でマイナンバーカードのコピーを提出してしまいました。 携帯の宅配買取 ワ○ピー 身分証のコピーと 1 2023/06/22 01:09
- スーパー・コンビニ 近所のスーパーやコンビニに行く時は お財布(コピー代・買い物)←買い物を頼まれたときだけ。とスマホし 5 2023/06/17 19:31
- 消費者問題・詐欺 ブランドのコピー商品(バックや財布)を、コピーと知ったうえで購入、所持したら違法ですか? お金がなく 8 2022/07/06 11:25
- 美容費・被服費 コピーしたりカフェオレを買うのに お金をいくら使っても気にしないけど ミニストップの店頭に売られてる 3 2023/06/12 09:14
- スーパー・コンビニ どうしてコピー機や自動販売機は新500円玉つかえないんですか? 每日コピーしていて新五百円玉が 使え 4 2023/05/25 15:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーと原本の見分け方
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
拡大縮小コピー機を探したい
-
カラーコピーとカラープリント...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
大きい本を小さくする方法、そ...
-
コンビニのコピー機で拡大する...
-
エクセルで両面コピーの札を作...
-
賞状をコピーしたい
-
CD歌詞カードのコピーについて...
-
P503iSのコピー機能につ...
-
漫画原稿、(自分で描いた素材...
-
画像やスクショしたものをスキ...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
アウトルックエクスプレスで添...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
コピーと原本の見分け方
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
賞状をコピーしたい
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
感熱紙について
-
免許証のコピー
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
A4サイズにコピーしたい
-
カラーコピーについて
-
大きい本を小さくする方法、そ...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
薄くなった文字の復活方法
-
A3レーザープリンタ兼コピー...
-
コピー機でコピーしたもののデ...
-
PIXUSで拡大コピーするにはどう...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
おすすめ情報