
VBやVBAで趣味程度のプログラミングはやりますが、ロボットの知識は
全くありません。
ロボットとは関係ないことかもしれませんが、最も基本的な質問と思います。
教えてください。
エクセルで計算処理をして、答えが偶数なら 1.5V の豆電球を点灯させ、ゼロもしくは奇数の場合は消灯させたいとします。
この場合、「電池を含めた豆電球回路」と「コンピュータ」の間にはどんな物が必要ですか?
またそれはコンピュータのどの部分に接続するのでしょうか。
接続後はプログラム言語にVBは使えますか?
ちなみにPCのOSはWindowsXP(Home Edition)を使用しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PCとそれ以外を連携するインターフェースは色々あります。
一番手っ取り早いのはUSBでしょうね。
「電子工作 USB」で検索してみてください。
書籍などで手に入る情報としては、一般的に、アセンブリかC言語が多いと思いますが、VBをターゲットにした書籍もあるようです。
EZ-USB電子工作入門 Visual BasicでラクラクUSBコントロール
http://www.amazon.co.jp/EZ-USB%E9%9B%BB%E5%AD%90 …
No.4
- 回答日時:
実際に試したわけではありません。
あくまでアイディアですが、エクセルで条件付書式を使い、特定のセルの色を操作します。フォントもセルも、条件が真なら真っ白、偽なら真っ黒になるようにします。
パソコンの画面上でそのセルの上にCdsを貼り付けます。Cdsは光が当たると抵抗値が変化するセンサーです。
Cdsは光に反応してON/OFFする回路の一部になっていて、セルが白ならCdsに光が当たり回路がON、セルが黒ならCdsに光は当たらず回路がOFFとなります。(逆も可)
この方法ならVBすら不要。エクセルの関数程度の知識でロボット(外部機器)を操作する仕組みを作れてしまいます。
Cdsを使った光反応リレーは例えばエレキットの
リレー付光センサ [ PS-3011S ]
http://www.elekit.co.jp/product/50532d3330313153
や
明るさセンサユニット [ PU-2204 ]
http://www.elekit.co.jp/product/50552d32323034
No.2
- 回答日時:
私はPCから機械制御を行ったことがありますが。
何せハードは決まったもの、できあがったものを活用するのが主です
のであくまで参考で…。
(磁気カードリーダー、CAT、バーコードスキャナなど)
1.「電池を含めた豆電球回路」と「コンピュータ」の間には
どんな物が必要ですか?
-> シリアルバスを用いた通信環境
+ Serialの差し口を持つ、電球電気回路
+ オリジナルデバイスドライバの開発
2.コンピュータのどの部分に接続するのでしょうか。
-> シリアルポート。(USB制御よりとてもEasy)
なければUSB to Serial 変換アダプタ
3.接続後はプログラム言語にVBは使えますか?
-> VBで使えるようにするには、OCXかActiveX DLLとしてドライバを
作るのが前提となります。
VB 6.0のMSCommという標準コントロールが使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) ロボットの作り方を教えて下さい! なにも知らない素人です。 全て自作する場合、どうすればよいでしょう 6 2022/12/18 01:25
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 数学 『最後の自然数はどんな数か』 3 2023/06/26 20:38
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾電池を通電しながら光速に近...
-
至急!並列回路の電流について
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
回路を流れる電流について
-
ロボットの超基本の疑問について
-
コンセント(AC100V)にソケッ...
-
電球の数え方
-
LEDを使った場合の蛍スイッチと...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
中学の電流・電圧・豆電球の明...
-
豆電球がつかない理由
-
模型のモーターで発電できるか
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
モーターの実験
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
電球が点灯する順番
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
ブリッジダイオードの接続について
-
お手軽な自作発火装置
-
豆電球の違い
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
おすすめ情報