dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ在住で身の丈ほどの門松を飾ったのですが、処理をどうしようか困っています。どんと焼きなどをする所はまだ調べていませんが、自宅に大きな暖炉があり(幅1.5M)、許されるならここで焼きたいと考えています。罰あたりでしょうか。買ったところ(大手日系スーパー)に問い合わせればとも思ったのですが、外人に下手にごみ処理されるかも知れないと心配です。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

門松は福神様をお迎えするため、福神様が道に迷われないために飾る物


です。そのような物を暖炉で燃やしてしまうのは福神様に失礼で、また
可燃ゴミとして出すのも罰あたりな行為と思います。常識的に「どんど
焼き」で焚きあげをしますが、これらは日本での風習で海外で同じよう
に行う事は難しいかも知れません。
アメリカには行った事が無いのですが、テレビなどで日本人会の主催で
「どんど焼き」を行う所が放映されていた事を記憶しています。
インターネットで検索をされ、実際に行っている所があれば問い合わさ
れ、可能なら郵送して焚きあげをして貰われたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのように思いました。
しかし最近は環境問題もあり、燃やすと言う儀式も簡単には出来ないようで結局処理してくれる場所は見つかりませんでした。(暖炉での火も規制されています)何軒かに問い合わせたところ、全て廃棄処理してかまわないと言われましたが、やはり鵜呑みにしたくないとは思っていました。廃棄するならと思い、満月の夜に感謝の気持ちで燃やしました。
気持ちを害されたかも知れませんが、ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 04:01

1,2年前に例年のように神社のお焚きあげに持っていったところ、お焚きあげの受付の箱がありませんでした。


神社の方いわく、某人気占い師の方がお正月飾りは神社に持っていくようTV番組で言った為、大量のお正月飾りが集まりお困りの様子でした。
基本的にお守りやお札等はお焚きあげをするが、お正月飾りや角松はゴミに出して構わないそうです。
罰あたりでないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局処理してくれる施設は見つからりませんでした。
丁寧に分解し、感謝の心で松や竹を暖炉にくべました。

お礼日時:2009/01/17 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!