dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、08年9月6日に中国人の女性と入籍をしました。私の仕事は中国の大学教師で、日本での職はありません。しかしながら、国保に親が加入していたので、その扶養家族として加入しています。(外国での治療に関しても一定の手続きをすれば3割負担になるので)その後、妻が妊娠していることがわかり、中国の病院に通院しています。予定日は09年6月29日です。10年の夏には日本に戻って仕事をするつもりであります。そこで、皆さんに質問です。このような状況で出産一時金をもらうことができるのでしょうか。私の親が市役所に出向いたときはこのようなケースがなかったためにちゃんと対応してもらえずに、結局私が出向かなければいけないようです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

日本で外国人登録して、日本の社会保障制度に奥さんを入れてないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時帰国をして、市役所の国保担当を伺いました。結果的には、出産一時金をもらうには、妻が国保に加入する必要があり、国保に入るには1年以上のビザが発給されていることが条件となっているとのことです。よって、私の妻の場合は、もらえないことになります。外国人登録しても1年以上と言うことが条件だそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/30 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!