dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建て住宅ですが、建てた時はCD管は通してありません。
電話の引き込み口を見るとグレーの水道に使うようなパイプです。
その先もモジュラーまでつながっているのですが、細い光ファイバーを通せるんですか?

さらに問題なのが、電話線と防災無線(同軸ケーブル)が通っていて、ほとんどパイプに隙間がないのです。
防災無線は無償で自治体が工事したものです。

引き込みたい場所はエアコンがありません。廊下なので外と直接接している壁は玄関になります。

要点は、電話線の通っていたところに光を通したいです。
無理な場合は部屋をまたがずに光ファイバーの露出配線をして電話の場所まで持ってくる。

A 回答 (2件)

通せるかどうかは現地を見てみないとわかりませんが。


通線ワイヤーが通れば、光ファーバーの配線は可能です。
なお、家庭に配線される光ファイバーは、光ファイバー自体は大変細いものですが、金属ワイヤーが抱き合わせ一体化されたケーブルが用いられます。
我が家の似たような状況で、さらにU字状の部分があり曲率の問題が懸念されましたが、通してみれば、通信に問題がなく約7年、トラブルなく使用できています。

万一通らなければ、光ファイバー用に壁に穴を開けてしまうことです。
さらに、天井裏を這わせて目的の部屋に持ってくることも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通線ワイヤーが通ればいいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 20:07

》ほとんどパイプに隙間がないのです。


・パイプに2本のケーブル(電話線と防災無線)が入っていても2mm程度の隙間はありませんか(丸の中に2つの丸を書い時に出来る隙間)

・多分その隙間から通せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2mm以上はあると思うのですが、そこからできるのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!