dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のバッテリーを充電器で充電する場合
バッテリー液の補充は充電前・後のどちらで行えば良いのでしょうか?
またバッテリー液の補充は液面を合わせるのではなく、液の比重を合わせるとどこかで見た記憶がります。
その場合比重の低いセルの数値に、合わせるということで良いですよね?

A 回答 (3件)

MAXレベルに液を入れるのは実は間違い。


経験上、バッテリー液は可能な限り足さないほうが正解。
よって、充電前に電極が露出しないようにMINの位置まで液を補充する。
充電しているうちに気体のせいか液量が増える。
充電後に液量をみてMINギリギリなら電極露出の恐れがあるので、液を足す。
これで比重が上がらないなら要交換。
充電中に電極が露出しないように、こまめにチェックするように。
    • good
    • 1

既に回答済みなので補足します。



バッテリー液に蒸留水を追加して、バッテリー側面のローとハイの間に
液面を揃えて下さい。
その後、充電器で充電して下さい。
この時、急速充電する必要が無いなら、急速充電しない方が良いです。
さらに、充電時電極板から泡が出ますので、蒸留水を入れる為に、
取り外したプラグ(プラスチックの栓)は外すなり緩めるなりしましょう。
(プラスチックの栓に穴が有って空気の出入りが可能なら締めて下さい)

充電が進めば、バッテリー比重が適正値に成る筈です。
(充分に充電しても、バッテリー比重が適正値に成らない場合は、寿命かも知れません)

バッテリー液は硫酸なので、液面が下がった場合は、水だけが蒸発したので、
蒸留水のみ追加して下さい。
新品のバッテリーでは硫酸の液面の高さと濃度は、各セルで同一の筈です。
ですから、バッテリー比重は任意のセルを1箇所計測すれば良いです。
間違っても硫酸を追加しない様にして下さい。
    • good
    • 2

バッテリー液の補充は充電前に行った方が良いのではないでしょうか。

もし電極が露出するほど減っていた場合、そのまま充電するのは危険ですし。

市販の補充用バッテリー液は「蒸留水」です。また比重は充電状態で異なります。ですから補充量は各セルから蒸発した分を補充するようにすれば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!