
現在YAMAHAのルータRT58iを使っているのですが、YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”というのがあるのですが、これはどのような意味なのでしょうか。
漠然とですが、RT58iでは”4096”と書いていますのd、4096台までのPCを同時にインターネット接続させることができるという意味なのかと思っているのですが、それは正しいでしょうか?
このNATセッション数というのは、YAMAHAのルータにアクセスして現在どれくらいセッション数があるのかというのがわかるコマンドなどはあるのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セッションですから、"1通信"と言う事です。
ブラウザでのアクセスも数セッション消費しますし、FTPでも2セッション消費します、メールやその他があればどんどん増えますよね。
またセッションは直ぐに切れる場合と、切れない場合があるので注意が必要です。
single catさん
回答ありがとうございます。
このセッションって言うのを厳密に把握しておきたいのですが、どこかにこのことを詳細に書いているWEBサイトなどはないでしょうか?
1セッションというのは1接続確立みたいなことでしょうか?
送信元ポート1つのクライアントポートが送信先ポートのサーバポート1つとの確立で1セッションという意味なのでしょうか?
FTPが2セッション消費するというのは送信先ポート21と送信元ポート?が接続確立で1セッション と
送信先ポート20と送信元ポート?で認証接続確立で1セッションで
2セッション消費しているという意味ですよね。
No.3
- 回答日時:
アプリケーションがどのくらいのセッションを消費するかは、
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/ …
などのように去年よく話題にのぼったキャリアグレードNATの記事によく出ています
アプリケーションによって1台で消費するセッションは異なるので一概に何台まで、という制限にはなりません
> このNATセッション数というのは、YAMAHAのルータにアクセスして現在どれくらいセッション数があるのかというのがわかるコマンドなどはあるのでしょうか。
show nat descriptor address で見られませんか?
Masqueradeテーブル
外側アドレス: ipcp/xxx.xxx.xxx.xxx ポート範囲=60000-64095 372個使用中
回答ありがとうございます。
show nat descriptor address というコマンドがあるのですね。現在のセッション数がいくつあるのかをみれて大変便利ですね。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ヤマハ製ルーターのセッション数の違いですが、ソフト的な接続をカウントして、その同時接続数を指します。
特にLAN内にサーバ機等を設置し、その提供サービスとして外部公開等する際、ソフトウェア毎に接続される度セッション数が増えますので、ルーター等の能力判断として同時多段接続した際の動作安定性をみる目安となります。NATセッションとはグローバルIPからの通信を内側のLANへ変換するNAT変換時の内部同時接続数を指し、業務用ルーターや高価なルーター等については、スペック的に多い数値になっております。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- ネットワーク YAMAHA RTX1220 よりお薦めあれば教えてください 3 2022/04/24 11:33
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- その他(インターネット接続・インフラ) 子供対策のルータ 子供が深夜までスマホ使います、挙げ句に朝おきれません。イタチごっこです。 子供の接 6 2023/06/02 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eo光ネットですがルータ側のポ...
-
MSNのファイル転送について
-
ポートの開放と共有フォルダ
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
パソコンのルーター化は、本物...
-
外部からルータにログインしたい
-
nasの設定qnapがqfinderから表...
-
家庭内のネットワークにおいて...
-
自宅にあるクラウド対応NASに、...
-
ネットワーク配線について
-
助けでください http://192.16...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
無線LANにしましたがどの線を抜...
-
ファイアーウォールは使用しな...
-
サーフェスプロ5の、タブレット...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ルータの設定について
-
ルータにアクセス
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
nasの設定qnapがqfinderから表...
-
YAMAHAルータ設定について
-
パソコンのルーター化は、本物...
-
家庭内のネットワークにおいて...
-
ルータのLan側ポートを複数のセ...
-
ポートフォワードしたDMZサーバ...
-
出先から自宅のNASにアクセスし...
-
ポート開放について2
-
TENVIS JPT3815Wネットワークカ...
-
eo光ネットですがルータ側のポ...
-
ローカルIPからのポート139...
-
以下の無線LANルータを買ったの...
-
メッセンジャーでファイル受信...
-
warftpでリストが読めません
-
MZK-04GでのLAN設定について
-
Sonic WALL Gloval VPN client ...
-
ポートの開放と共有フォルダ
-
80番 433番 ポート開放ができ...
-
tomcatの外部公開についての質...
おすすめ情報