dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC VALUESTAR
Intel(R)
Celeron(R) CPU 1.80GHz
1.79GHz、736MB RAM
OSはwindowsです。

今に始まったことではないんですが、全般的に動作が遅いです。
PCの用途はインターネット、word、excel、CD・DVDの再生等です。

自分なりに調べて、不要なソフト・ファイルの削除、デフラグなど
一通りのことはしてみましたがあまり変わらないようです。
常時起動のソフトも最小限にしてます。

購入して5年以上経つので買い替えも考えてますが、
他に何か良い方法はありませんか?
一般的にどの程度のスペックがあればストレスなく使えるんでしょうか?

A 回答 (5件)

Q/他に何か良い方法はありませんか?



A/パソコンの状態を購入時の状態に戻す(リカバリする)というのが一つの手ですね。その上で、無駄なソフトなどを削除し、必要なアップデートを掛けると若干パフォーマンスが改善する場合があります。ただ、目に見えて変わるかというとそれは環境によります。
これは、レジストリに溜まったゴミが消えることなどによってパフォーマンスが改善されるためです。

Q/どの程度のスペックがあればストレスなく使えるんでしょうか?

A/難しい話は抜きにして、WindowsXPを動かすというのであれば、Core2 DuoやAthlonX2(Turion64)辺りを搭載し、尚かつメモリが2GBもあれば十分な動作をするでしょう。
Vistaを使う場合は、Intel G45/AMD 780G/Geforce9400以上のグラフィックス機能を備えメモリが2GBもあれば十分な動作をします。

徹底的に性能を高めたいというならば、マザーボードから自ら優れたものを選択し、メモリの種別もDDR3の高クロック品を使い4GB実装。CPUにはPhenomIIやCore i7などの最新の製品を使い、Raptorなどの高速HDDやSSD(SLCタイプ)を導入するのが妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もともとのスペックが足りないんですね。
個人的にVistaはあまり使いたくないんですが、買い換えとなると付属のOSはVistaになるんでしょうか?
とことん高機能にしたいというわけではないので、まずはリカバリして様子を見てみます。

お礼日時:2009/01/10 17:23

先ほどの私の回答について補足です。



PC-VF3005D は省スペースで、空きが無いようですね。
ということは、IDE ケーブルで二つ接続できるものを買っても、ケースを開けたままぶら下げないといけませんし、マザー ボード (メインボード) が認識しない可能性や、BIOS で設定されていない可能性も無いとは言えませんから、私の提案は、今の HDD を HDD ケースなどへ入れて USB 接続などにしないと、実現しないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDの増設は私も考えてました。
やるとしたらUSB接続で外付けみたいにするんですね。
昨日、無事にリカバリして、動作は良くなったので
とりあえずこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/13 16:13

ほぼ結論を出されているようですが、締めきられていませんので、私からも。



私は AMD Athlon XP 1700+ 1.46 GHz 使用ですが、日常使用で遅いと感じたことはありません。

もし HDD を増設できるようであれば、HDD を購入して、ドライブ順を変えて新ドライブへ XP を入れてみるというのも、一つの方法かと。

新ドライブならパーティションを切るのもたやすいですから、後でクリーン インストールもしやすいですし、何より環境を再構築するということで、必要なソフトと不要なソフト、遅いソフトを見極められるようになります。それ以上の速い遅いは、静音化と同じで気のもちようですし、低速を指摘する人ほど中身のある処理はしていなかったりするものです。
    • good
    • 0

初めまして。



VALUESTARの型番が提示されてないので詳しい事はわかりませんが、
そのスペックでは何やってもあまり軽快にはならないと思います。

重要なファイルをバックアップしておいて、リカバリCDでWindowsの
再インストールをしてみてはいかがでしょうか?メーカー製品は
リカバリと同時に不要なアプリケーションソフトを複数インストール
してしまうので効果あるかはわかりませんが、OS単体でクリーンインストールした場合は
目に見えて軽快になりますよ。でも、「よくわからない」のであれば
恐らくドライバ類の入手で躓くと思いますので聞かなかった事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。型番はPC-VF3005Dです。
とりあえず再インストールして様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 17:07

Celeron(R) CPU 1.80GHz 1.79GHz →買った時から低スペック


736MB RAM → 多くはないが、少なくもない
OSはwindowsです。 →それはわかります。たぶんXP SP1

どれくらいか・・・デスクトップなら、何を買っても十分早い。
販売台数はノートが上ではあるが、根本的にHDDの速度がノートは遅く、ボトルネック(遅くなるもっとも根本的な原因)がHDDにある、一般的な利用におけるWindowsVistaはお勧めできない。
最低限デスクトップ。これだけ守れば、どんな使い方をしても快適には動く。

ただ・・パソコンの仕様上、立ち上がりに数分かかるとか、その辺に変化は根本的に起こり得ないので注意。特殊な仕様になってれば、解消されてることもあるけど。特にメーカー製PCなら。
その辺は買うときに店員さんに聞くとOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
もともとのスペックが低いので、買い換えるのが手っ取り早いということですね。
vistaは職場で使ったことがありますが、非常に使いにくかったことを覚えています。
ちなみに店頭で売ってるPCのOSは、今はほぼvistaになっていると友人に聞きましたが、xpも売ってるんでしょうか?

お礼日時:2009/01/10 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!