dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、派遣の仕事を辞めました。
勤めたのは、平成19年10月から平成20年9月までの一年です。
なので昨年は、1月から9月までの9ヶ月間働いたことになります。

派遣に入ってすぐに、以前から勤めていた派遣の同僚が
『他の派遣会社はやってくれるけど、うちの派遣会社は○○をしてくれないから、
自分で○○へ行ったら一万円くらい帰ってきた。だから君も自分で行ったほうが
いいよ』という話をしました。

今考えたら、確定申告のことでした。

なので自分で行こうと思ったのですが、チンプンカンプンで何のことだか分かりません(涙)


とりあえず、分かったのは
2月16日から確定申告しに税務署へ行けば良いということ、
それと源泉徴収票を持っていったほうがいいということ。

ですが、源泉徴収票が手元にありません。
送ってきたのに捨てたって事は無いと思うのですが、19年度の分しかありません。
これは、会社に言えば送ってもらえるのでしょうか?

あと、「確定申告に行って、払い足りない分は戻ってくるどころか、
支払いをしなければいけないこともある」というイメージで、少し怖いです。

月々の給料は22、23万くらいで、こちらでは保険類は一切ひかれていません。
(引かれたら5万くらい減るのかな?)

こんなので行って大丈夫でしょうか・・・?


ちょっと派遣会社とモメて会社を辞めたもんで(汗)詳しく聞きづらいのと
その、確定申告の話をしていた同僚とも、同じ状態で。。。


詳しく聞いても理解できないと思うので、
源泉徴収票のことと(貰ったほうがいいんですよね?)
あと、上記の給料の状態で行ったほうがいいか、何をしたら良いかなど、
教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1です。



年金を自分で支払っていたのでしたら、それも控除されますから税金は間違いなくほぼ全額返ってきます。
保険は親の方へ入っていたようですが、税金面では問題有りません。

他に5万円のみ収入があったようですが、出来ればそれも源泉徴収票をもらっておけば完璧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kentkunさま。二度にわたっての回答ありがとうございます♪


>2月16日まで待たなくても、税金の還付申請は今でも出来るので、源泉徴収票を入手したらそれを持って税務署の窓口へ行ってください。

そうだったのですね!

>なお、国民健康保険や国民年金を別に支払っているなら、その領収書も一緒に提出しましょう。
>万が一、そういう保険類は一切支払っていない場合も、引かれることはありませんから安心してください。

一番ココが心配だったんですよね。。。^^;

何も悪い事をしていないのに、税金たらなんたらになると、ドキドキしてしちゃって(汗)

会社に勤めたら社会保険(で、あってるのかな?)に入らなきゃいけないのに
親の扶養のままだから、行ったらマズいんじゃないの?なんて会話が母親と繰り広げられていました。
大丈夫なんですね!(笑)

今までなら、関心もなかったし確定申告なんてほっとくんですが、こんなご時世なんで
少しでも戻ってくるように、行ってまいります!

お礼日時:2009/01/14 19:55

まず源泉徴収票を発行するのは会社の義務です。


遠慮しないで申し出て下さい。
仮に一度もらっていて紛失した場合でも再発行してもらえます。

20年9月以降は働いていないようですね。
それなら源泉徴収票を提出すれば今まで引かれてきた税金はほとんど返ってきます。

確定申告の仕方がわからない場合は2月16日まで待たなくても、税金の還付申請は今でも出来るので、源泉徴収票を入手したらそれを持って税務署の窓口へ行ってください。
後は税務署の人が計算してくれます。

なお、国民健康保険や国民年金を別に支払っているなら、その領収書も一緒に提出しましょう。
万が一、そういう保険類は一切支払っていない場合も、引かれることはありませんから安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! ^^

>仮に一度もらっていて紛失した場合でも再発行してもらえます。

再発行出来るんですね!(ホッ♪)

>20年9月以降は働いていないようですね。
>それなら源泉徴収票を提出すれば今まで引かれてきた税金はほとんど返ってきます。

あ”・・・そう言えば・・・。
辞めてからの10月1日から12月31日までの間に、少し働きました。
失業保険を貰うまでの3ヶ月の間だけでってことで、他の派遣会社で合計5万円ほど。
(すっかりこの事忘れてました(汗)1日1万円×5日。
勿論のこと、職安には働いた日数として記入しています。これも大丈夫なのかな・・・?)


>確定申告の仕方がわからない場合は2月16日まで待たなくても、・・・・

分かりました!すぐに派遣会社に電話しようと思います。

>なお、国民健康保険や国民年金を別に支払っているなら、その領収書も一緒に提出しましょう。

保険類をまったく引かれていない派遣会社だったので、
年金は毎月コンビニへ自分で支払いに行っていました。保険は勤めていなかった時の延長で
親の扶養に入っていました。本来なら私が派遣で就職したのなら、扶養を抜けて保険を
自分で払うんですよね?勤めてすぐに、辞める!辞めない!クビになるならないでモメて
そのまま扶養の状態です。こんなんでも大丈夫なんでしょうか。。。

そこまで聞いたら違う話になっちゃいそうなので、とりあえず源泉徴収票を
送ってもらおうと思います! ^^

お礼日時:2009/01/13 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!