
本当にわからないことだらけでお恥ずかしいのですが、届けを出す際に、普通は青色申告なのかと思って安易な考えて青色申告の申請を出してしまい、複式簿記を選択したのですが、周りのフリーランスの友人に聞くと白色で十分と言われました。
屋号など取引先に書類を書かなければいけなかったので、とりあえず開業届を出したのですが、正直、家のことなどをしながらで年間で160万程度の売上(経費を引く前で)しかないので青色申告にする必要は全くなかったみたいなのですが、今から白色申告に変更できるのでしょうか?変更届けがあるようですが、もう手元に書類など届いているのでどうなのかと思いました。
今更ながら帳簿の付け方などが全くわからず手つかずの状態です・・・。
青色申告で65万の控除を受けるには複式簿記でつける必要があると聞いたのですが、青色申告で簡易簿記だと白色申告と同じ10万円の控除なのですよね?
青色申告の申請を出す時に簡易簿記か複式簿記か選ぶことがありその時に複式簿記と選択しました。
青色申告の簡易簿記と白色申告というのは同じものなのでしょうか?
白色申告の場合は収入と経費のみの計算(集計)ができれば大丈夫なのでしょうか?
所得が20万以下の場合は青色申告はできない(?)のでしょうか?
もし青色申告の申請をしていて20万以下だった場合はどうしたら良いのでしょうか?
最後に、確定申告の本は読んだのですが、今イチよくわかりませんでした・・・。
それ以前の帳簿付けやもっと基本的なことを理解したいのですが、どのように勉強すればいいのかわかりません。
フリーランスの方で税理士さんなどに頼んでいない方は簿記の勉強などをされているのでしょうか?どのように勉強されたのか教えていただけるとうれしいです。
*質問が文中に点在してしまったので下記にまとめさせていただきます。
1)青色申告の申請をしてありますが、今更白色申告に変更できますか?
2)青色申告の簡易簿記というのと白色申告は同じものですか?
3)白色申告の場合は収入と経費のみの計算(集計)ができればできますか?
4)所得が20万以下の場合は青色申告はできないのでしょうか?
5)青色申告の申請をしていて20万以下だった場合はどうしたら良いのでしょうか?
6)どのように経理に関して勉強されたのか教えていただけますでしょうか?
本当に初歩的なことばかりで申し訳ありません。
お答えいただける部分だけでも結構ですので、色々と教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)青色申告の申請をしてありますが、今更白色申告に変更できますか?]
できますが、個人的にはする必要そのものを感じません。
2)青色申告の簡易簿記というのと白色申告は同じものですか?
帳簿に対しての認識が全くちがいますので、同じとはいえないですね。
3)白色申告の場合は収入と経費のみの計算(集計)ができればできますか?
出来ます。青色申告でも同じですよ。
4)所得が20万以下の場合は青色申告はできないのでしょうか?
そのような規定はありません。所得がマイナスでも青色申告者は青色申告のままです。
5)青色申告の申請をしていて20万以下だった場合はどうしたら良いのでしょうか?
何もしなくてもいいです。所得額と青色申告の承認を受けることは別物だからです。
6)どのように経理に関して勉強されたのか教えていただけますでしょうか?
簿記と税法はまず別のものだと認識されるとよいでしょう。
日々の取引きの記録が簿記です。
出来上がった帳簿に基づいて、所得を計算するのが税金の世界です。
これらを一緒くたにして説明してる解説本がありますが、雑学が増えるというレベルになるだけです。
簿記は簿記だけの入門書をまず読むことをお勧めします。
すると「複式簿記とはなんぞや」がわかります。
この複式簿記で記録された帳簿に基づいての申告について「青色申告の承認」がされ、白色申告にない特例がうけられますので、節税になります。
ご質問を読む限り「帳簿をつけること=青色申告」という式が出来てる感じがしますが、そうではないわけです。
所得税の勉強をされるときには、確定申告の仕方の本を。
年末調整の仕方という本を読んでも、見当違いですので気をつけてください。
所得税法そのものは、国税庁のHPに「税務大学校稿本」ダウンロードページがあります。
無料で読めます。
参考URL:http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/syotoku/mokuji.htm
ご丁寧に質問にお答えいただきありがとうございます。
全く理解できていないもので、質問もかなりとんちんかんなことになってしまっていて。。。すいません。
帳簿をつけたからって青色申告ができるわけではないというのを理解しておきます。
とりあえず青色申告のままにしておこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>簡易簿記だと白色申告と同じ10万円の控除なのですよね…
白色申告に 10万の控除なんてありません。
青色申告だけの特典です。
>青色申告の簡易簿記と白色申告というのは同じものなのでしょうか…
全く同じではないですが、ほぼ同じという表現なら当たらずとも遠からずでしょう。
>所得が20万以下の場合は青色申告はできない(?)のでしょうか…
そんな決め事はありません。
>1)青色申告の申請をしてありますが、今更白色申告に…
別にかまわないでしょう。
「青色申告決算書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 1~3 ページを埋められれば、10万円の控除。
4ページも埋めれば、65万円の控除。
「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
しか作成できないのなら、10万円の控除はなし。
ただそれだけの違いです。
>3)白色申告の場合は収入と経費のみの計算(集計)ができればできますか…
「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成できないとだめです。
これは青でも白でも同じです。
>6)どのように経理に関して勉強されたのか…
まるまる 1年が過ぎてから帳簿を作ろうとしてもだめ。
お小遣い帳か家計簿の間隔で良いですから、年初から現金の出入りだけてもきちんと記録しておけば、簡易簿記で 10万円控除が可能。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
色々なリンクと共に教えて下さってありがとうございました。
勘違いだらけで全くお恥ずかしい限りです。
本当今更反省です。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 確定申告…こんな時誰に相談しますか? 6 2022/04/16 17:32
- 確定申告 サラリーマンで投資をしている場合は白色申告なのですか? 5 2022/10/17 21:23
- 確定申告 フリーランスです。今のところ家で育児をしながら月18~20万ほど稼いでいます。 4月から子供をやっと 4 2023/03/07 21:40
- 確定申告 確定申告書 (青色申告、複式簿記) の作成を税理士に全てお願いした場合、支払った報酬は経費計上して、 2 2022/08/07 20:26
- 確定申告 確定申告書作成(青色申告、複式簿記)を税理士に全てお願いした場合、支払った報酬額分は経費として控除し 4 2022/07/24 21:07
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普段はタブレットやスマホを使...
-
青色申告の申請をしておいて、...
-
青色申告申請してしまったけど...
-
青色の決算書?
-
確定申告書をデータを保存する...
-
自営業で、確定申告をする場合...
-
代理で確定申告をする場合について
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
マンション管理員の家内労働者...
-
確定申告。損失を繰り越したい...
-
家内労働者に入りますか?(塾...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
医療費控除のOK?NG?(にきび...
-
病院に支払う「選定療養費」は...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
確定申告:収支内訳書が出てこない
-
実家住まいフリーランスの経費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色申告から白色申告に変更は...
-
青色申告申請してしまったけど...
-
この時期から青色申告から白色...
-
【副業】青色申告をあきらめて...
-
フリーランス、開業届と確定申告
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
確定申告書をデータを保存する...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
自営業で、確定申告をする場合...
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
植木屋さんが植木剪定料を「雑...
-
返金分があった場合の領収書
-
10万円の漢数字での領収書の書...
おすすめ情報