
高校生の親です。本人は勉強は嫌いなのですが、通常の課題、冬季の課題を「やる気が起こらない。」というだけでやりません。何かのサインと取ったほうが良いのか?それともただ怠けているのか?どうとらえていいのか理解に苦しみます。他の人の事を聞くと、「やってない人もいるから。」とこの言葉で話を終わらせます。アドバイスお願いします。
(子供はもともと、学年での成績は下位です。学校には行きますが、休日は、昼夜逆転の暮らしをし好きな時に起き、食べたい物を食べゲーム、T.V
三昧です。外には一歩も出ません。)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ち、よくわかります。
私の息子は、進学校の高2のGW明けから登校前の不調を訴え、やっとの思いで登校してもクラスに居場所を見つけられず不登校の状態を2ヶ月続けた後、2学期に中退をしました。そこに至るまでは、親として何が出来るか色々な方のお話を聞いたり、気分転換がはかれて、次のステップに進めるよう助言をしたつもりでしたが、親子共に入学時には予想だにしなかった事に、毎日がとても苦しかったです。それは勉強云々とかいう問題ではありませんでした。何とか生きる希望や目的が見出せたら、と祈りに似た気持ちでした。それは高認試験と大学受験に向けた勉強を始めた今現在も払拭されたものではありません。自分の通ってきた道を嘆き、将来を悲観する息子には時間と自信が必要と思うからです。お子さんは、そこまでの事には至っていないようですし、本人が「大丈夫」と言っているのですから信じてあげて見守ることが大事と思います。私は息子が不登校になり、一日も早く学校に戻り勉強や学校生活に励んで貰いたいと願っていた時に、同じような助言を人から言われても「そんな暢気な」と思っていましたが、今振り返ると他に出来ることは何もなかったように思われます。お子さんは勉強の事は自信を持てていないようですが、塾とか家庭教師とかの話は親御さんから言っても聞く耳は持たないでしょう。本当に自分の勉強に心配や手助けが欲しい時は、本人から言ってくる筈です。仮に無理をさせてもあまり意味がないものと思います。例え成績が芳しくなくても通学できているのですから、頑張っているだと思います。
有難う御座います。本当に私の気持ちそのものです。家の子供も進学校に通っており、希望に胸膨らませ入学しました。本当にまさかこんな事が我が子に起きるなんて想像もしませんでした。現実を受け入れる事にもかなりの時間を要しました。(中学時代無遅刻 無欠席だったのです。)
でも現実に起こるわが子の変化に対応しなくてはなりません。親の気持ちに待ってくてないのです。わらをもすがる思いで 思い当たるだけ色々なところに行き、色々な方のお話を聞きました。(登校拒否はないものの朝、起きてくれなければ不安になります。家を出ても小学生ではないですが、コッソリ姿が見えなくなるまで見送ります。宗教家ではありませんが、祈る毎日です。)
私は他の方へのお礼の文に、子供が「転校する」と言ってくれたら楽に.....という事を書いてしまいましたが、それは違うのですね。文面から察するに今も違った苦しみと戦っていらっしゃるのですね。もっと深い苦しみがあると思い知らされました。思い切って、ありのままの心情を書いて下さり有難う御座います。頑張って通学している子供を褒めてあげようと思います。だいぶネガティブになっていましたが、戴いたアドバイス無駄にしないように子供と向き合おうと思います。
息子さんも家の子供と同学年、いつの日かこの事を笑って話せる日が来るといいですね。
No.7
- 回答日時:
勉強が嫌い、大学進学の興味がない子どもが、高校に進学すること自体に、かなりのストレスなのではと思います。
この段階で働くことにも興味を持てないと、社会に出ること自体が難しくなりますから、早めに自立する方法を相談されること考えても良いかと思います。
勉強に限らず、趣味/性格/交際など、全ての面で自分を認めてくれる人がいない状況になると、ご質問のような状況になる子が多いようです。
「仲間」ではなく「親友」がいないのではないでしょうか?
貴重なアドバイス有難う御座いました。今までどうしてこのような状態になってしまったのか、皆目見当がつきませんでした。理由が分からないから不安も増大していきました。担任からも、他の方からも助言された事はありませんでした。やっと理由にたどり着けたような気がします。
アドバイス戴いた事を何かの形で、実行してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
『北風と太陽』の話のごとく、親御さんが強く言えば言うほど、お子さんは勉強から離れていくでしょうね、皮肉なことに。
当事者ではない無責任な立場からの考えですが・・・・
親
→子供への執着心を捨てる。勉強ができなくて、中退する羽目になろうが、路頭に迷う羽目になろうが、親として動揺しない覚悟を持つ。具体的には「勉強しなさい」という類の言葉は、一切吐かない覚悟を持つ(吐かないで如何に勉強に向かわせるか考える)。
例えば、夜の19時~21時頃の、TVのゴールデンタイムは、テレビを消して書斎?に向かうとか、本を読むなどして、何かに取り組んでいる姿を子供に見せる。子供に何か頼まれごとがあったとしても、「今、**の仕事をしているから、**時以降にしてくれ」と返事したり。
子供
→自分に責任を持たせる。家事を分担させるとか、?日間、親が家を留守にし、その間のことを頼むとか。黙っていても、親が飯を作ってくれる、洗濯をしてくれる、風呂を沸かしてくれる・・・・などという意識を無くさせる。
No.4
- 回答日時:
正直言って、人間失格一歩前に見えますよ・・・。
どんな宿題が出ているかを聞き出し、例ばプリントが10枚あったら、1枚だけでいいので、お金でつってやらせるとか。
料理を手伝わせるとか。
出かける。買い物、博物館・・・なんでもいいので。
>
ライフスタイルが悪い方向で固まってそうなので、いつもと違うことをさせてライフスタイルを壊す必要があると思います。
勉強以前に生活そのものを変えないと意味がないと思います。ってか、今の状態で勉強だけをやらすのは無理だと思います。
>登校前になると、腹痛、嘔吐を
自律神経だったけ・・・乱れてるんじゃないですか。
健康面でも問題大な気が・・・
>アドバイス
勉強のことはすっぱり忘れて、生活改善から。
No.3
- 回答日時:
親が心配するのは当然でしょう。
しかし、勉強が嫌いで成績が悪いとくれば、学校の授業中も聞いていても理解できていない可能性が大きいでしょう。
課題にしても「やる気が起こらない」というより、「やろうにも問題の意味が分からない、どのようにすれば解答できるのか」ということすらわからなければ無理な話です。
落第もせずに着ているのは、学校に真面目に通学しているからでしょう。学校の先生もそのあたりは理解されているのでしょう。
勉強が遅れてしまうと追いつくのに大変です。あなたの子供さんは追いつくことを諦めているのでしょう。
ズバッと有難う御座います。
では、親としてどうすればいいのでしょうか?(塾に行く事も、家庭教師を呼ぶ事も勧めた事もあります。でも「大丈夫」の一言で終わらせるのです。言いすぎれば頑なになる。待っていれば悪化する。そして現在です。)
進級がハッキリする3月迄、ひたすら見守るべきなのでしょうか?人生には、寄り道も必要とはいいます。しかし、今親として何ができるでしょうか?待っているのは自分の子供とはいえ、キツイです。顔もこわばり、温かい気持ちではいられません。子供が今どんな状況でいるか分かれば分かるほど、切なくなります。いっその事「転校する。」と言ってくれた方が、親子共々楽になるのではないか。とさえ思ってしまいます。こんな思いされている方どうされていますか?
No.2
- 回答日時:
もともと勉強が嫌いなのですから、きっと授業も集中して聞いていないような気がします。
ですから宿題が出ても授業を理解していなければ解けません。
いろいろ理由はつけるでしょうけれど、結局はわからないからやらない、ということだと思いますよ。
勉強は積み重ねです。どこかで歯車が違ってくると、なかなか軌道修正は難しいです。
高校生にもなると、親が言っても勉強はしません。
本人が切羽詰った状態になれば、きっとやるのではないでしょうか。
先生から注意してもらうほうが効果があるかもしれませんね。
下位の成績でも進級できるのならいいですが、仮に欠点が多くなってくると進級にもかかわってきますよ。
今後のことを親子で話し合うことができるのなら、一度真剣に話し合われてはどうですか?
有難う御座います。やっぱりそう思われますか。実は、昨年から、嫌な授業があると、遅刻、欠席を繰り返していました。
担任にも、相談はしていました。けれど、返ってくる答えは「心配ありません。」でした。(進級もできました。)今年度の担任になって欠席は無くなったものの、やはり同じような理由で遅刻はします。5月にも遅刻が多いという事で相談もしました。12月にも三者面談があり話をしました。
登校前になると、腹痛、嘔吐を訴えます。「嘔吐をもよおすので、学校で物を食べてるのは嫌。」と昼食をとりません。(親としてできる事は、帰って直ぐ食事が取れるように準備しておく事。それしか思い当たりませんでした。もちろん具合が悪ければ、病院に行く事も勧めました。)
子供と話をしても返ってくる答えは「大丈夫。」なのです。いろんな面で本人がハッキリ言ってくれれば、こちらももっと違う方法を考えるのですが、黙って見ていてていいもでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 今年高校一年生になるものです。自分は中学生時代サッカーだけに本気で取り組み勉強は全くしてませんでした 1 2022/03/28 03:13
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 学校 腹痛でテストを休むことについて 3 2023/04/10 18:46
- 父親・母親 毒親とはどこから? 4 2022/04/23 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 死にたいくらい辛いです。 診療情報管理士を目指していて、1年のうちは基礎的な内容だったため管理士の授 3 2022/04/09 12:30
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 高校 私の学科の先生が厳しすぎて困ってます 先生が課題が終わってない人や私の学科だけしか出ていないテスト対 5 2022/09/02 13:57
- 学校 自称進学校 4 2023/01/11 06:45
- 父親・母親 長期実習中の医療学生です。 いつも帰るのが8時前頃で、それからお風呂、ご飯、課題をし、課題が終わるの 2 2022/07/05 19:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校生の息子に失望させられっぱなしです
兄弟・姉妹
-
提出物が出せない高校生
その他(社会・学校・職場)
-
提出物を出さない息子について。
高校
-
-
4
提出物1回ださなかったら評価5は厳しい?
中学校
-
5
提出物が危ない…留年?
高校
-
6
留年を認めない公立高校
高校
-
7
高校の夏休みの宿題出さないと、留年しますかね?
高校
-
8
高校2年生です。物理の期末テストで、ついに人生初の0点をとってしまいました。セミナーを解く課題が出て
大学受験
-
9
多分、留年になるかもです。現在高一です 数学のテストで赤点を取ってしまい、課題プリントを出されました
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
息子が留年をいいわたされました。数学で年間の成績たらず、追試も7点足りませんでした。課題や追追試はな
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テスト前日にしか勉強するやる...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
進学校で落ちこぼれる人の特徴...
-
受験生です。 夜家に帰ってから...
-
期末テスト2日前・・・・やる気...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
高校1年生です。勉強しとけばよ...
-
テストでやらかしました。普通...
-
偏差値54の高校にいくにはどの...
-
勉強時間について 質問です。 ...
-
今年から高校生になりました。 ...
-
偏差値44の学校に合格するため...
-
電車の中で字は書けますか?
-
こんにちは 今年、私は受験生で...
-
勉強タヒねー!ガリ勉とかちょっ...
-
電車の中で勉強をしててもいい...
-
高3の二学期と三学期は入試に全...
-
まるばつ問題が50問あります。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
高校生です。 部活が大変忙しく...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
今年から高校生になりました。 ...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
ひとの勉強してないという言葉...
-
電車の中で字は書けますか?
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
高校生です。いつまで遊んでて...
-
スタディーサポートβというテス...
-
受験生です。 夜家に帰ってから...
-
昔のヤンキーの男子高生がカバ...
-
偏差値40が偏差値60以上の学校...
-
偏差値62の高校ってどれぐらい...
-
帰宅部の高校生の女子の皆さん...
-
高校生です。勉強できる人って...
-
進学校に通う高一です 今回のテ...
-
「応援合戦」やりたくない!
-
高二です。 私は体が弱く、平均...
おすすめ情報